日曜日の南東北は何処も雨の予報で、山は諦めの境地でしたが、ネットのライブカメラで鳥海山が見えていたので、こんな時じゃないと足を運ぼうと思わない
中島台レクレーションの森に行ってきました。
庄内地方に入ると小雨模様でしたが鳥海山がしっかりと見えています。
秋田県に入ると雨も止んでいました。

現地に着くと大型観光バスが4台も駐車しています。
帰りにも新たに4台も見たので、時折小雨が降る天気ながら都合8台も観光バスが乗りつけていたんですね。
登山靴を履いてザックを背負った我々の様な登山者はごく少数派。
ここは登山者には場違いな観光地でした。
でも
あがりこ大王と呼ばれるブナの巨木は一見の価値がありましたよ。

もう一つ楽しみにしていた
鳥海マリモ。
これは想像していたのと全然違っていて、単なる厚く堆積したコケでした。

晴れていると高い山に行ってしまい、こんな機会しか中島台を訪れることがないので、まあ天気が悪いなりに山を歩けて良かったです。
それにこの日の主目的である日本海の岩ガキもしっかり食べてきたので、結構楽しめた休日でした。
スポンサーサイト
- 2015/08/31(月) 22:57:08|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんわ。連日の雨でカウチポテト生活してます(古っ)。
矢島口・祓川コースの帰りに、中島台レクレーションの森の前を通ったのですが、そこにあがりこ大王がいることを知りませんでした。獅子ヶ鼻湿原、長命の滝、元滝などもあって、それを巡るのも面白そうですね。
牡蠣は象潟でしょうか。自分は苦手なので鮮魚を食べてきましたが、それも美味しかったです。
- 2015/08/31(月) 23:27:25 |
- URL |
- モンキィ #yAklHjVI
- [ 編集 ]
ここまで週末に雨が続くのは珍しいですね。
祓川から象潟に抜けたのは遠かったでしょうね。
私は何時も金山経由で祓川に入りますよ。
このハイキングコースは木道がほぼ整備されて、雨の日でも傘をさして散策できます。
山頂を目指す登山ではないですが、天気に左右されないのでお勧めですよ。
岩ガキは吹浦の道の駅のそばで食しました。
- 2015/09/01(火) 00:03:00 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
初めて行ってみましたが、あがりこ大王は観る価値がある巨木でした。
他のブナもほとんど奇形樹で独特な森でしたよ。
全行程5km程度なので、誰でも楽に周回できるコースです。
是非一度見に行ってください。
- 2015/09/03(木) 20:03:41 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]