10日・月曜日の話ですが、ゆず君を病院に連れて行き、帰宅後に普通紙FAXのロール送りが不良で使えなくなったFAX電話を見に家電量販店に行きました。
お目当ての機種はメーカーが製造を止めてしまいネットでしか購入できないようで、その他の展示機種は高いので買わないで止めにしました。
壊れたFAX電話はSANYO製ですが、自宅にある最後のSANYO製品だったようです。
午前11時から時間ができたので、
昨年目を付けていたブナの立枯れを確認しに山に向かいました。昨年秋にキノコ狩りに行ったとき、ブナの立枯れの根元に一周するように腐ったトンビマイタケが生えていて、今年はチェックしようと思っていたのですよ。
現地に着くと、件の立枯れがありません。
記憶が間違っていたのかな? とかなり森の奥まで突っ込んでみましたが、幾ら探しても立ち枯れが消え去っています。
元の場所に戻り、何気なく急斜面の崖の下を見ると、枯れたブナが横倒しになっていました。
木につかまり、そのブナの倒木のところまで降りていくと、根元の一部にトンビマイタケが生えていました。
足場が悪いので、その場所では写真は撮らず、採取して下山後に撮った
トンビマイタケの写真がコレです。

翌日パスタに和えて食べてみましたが、生えてから時間が経ったキノコだったため、香と風味はありますが、食感が木屑を食べているようで駄目です。
普通は持ち運んでいると、物に触れたところが黒変するのですが、成長し過ぎたトンビマイタケは黒変しないのです。
結局残念ですが、余りにも硬くなってしまったので食べないで処分するしかありませんでした。
今年はトンビマイタケについても、猛暑のためにお盆の期間を待たずして成長し過ぎたようです。
他に
タマゴタケが3本生えていましたが、2本は痛んできていてこれも採取できませんでした。

今年の夏キノコはどうもタイミングを逸してしまったようです。
スポンサーサイト
- 2015/08/13(木) 11:21:41|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんこんにちは。
トンビマイタケは二週間早めなら食べごろのようでした。
花と同様にキノコの時期も前倒しになっています。
koyoさんもタマゴタケ挑戦されましたが。
ご主人は食べてくれなかったのかな(笑)
- 2015/08/14(金) 12:11:17 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]