氷上山に登った後は、この日のメインイベントである伊豆沼に行きました。
前日のニュースで
蓮の花が見ごろを迎えていると見てしまったので、伊豆沼に行くのが主目的で、登山はついでの一山だったのです。
現地に着くと、見渡す限りに蓮の花が咲いています。

まだ子供の頃に両親に連れてきてもらって、この光景を見た記憶が残っています。
せっかく訪れたので遊覧船に乗船してみました(700円)

夏の伊豆沼の蓮の群生は、その美しさもスケールも日本一といわれ、船の上からだと蓮を間近で見ることができます。

でも現地に着いたのが午後1時近くで、朝に咲いた花はかなり傷んでいました。
蓮の花見物は朝一がイイそうです。

折角、船に乗船したのに、移動速度が速すぎて上手く写真が撮れません。
一番花の咲いている場所で、ほんの少しの間だけ停船して欲しかったのが本音です。
結局、船を降りてから写真を撮りまくりました。

沼面積は387ha(東京ドーム83個分)の低地湖沼。最大水深1.4mと東北地方最大の面積を誇る沼に、一面に蓮が咲いているのだから壮観ですね。
伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンターの二階の展望台から見下ろすと、その雄大な規模が実感できます。

今回、始めて分かったのは、この蓮からはレンコンが採れないそうです。
近隣に白い蓮を栽培している畑がありましたが、その蓮からレンコンを採るそうですよ。
スポンサーサイト
- 2015/08/04(火) 23:57:55|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
巨大な湖面を埋め尽くす様に咲いているのは壮観でした。
ク~さんが乗船された時も、船頭さんは説明もせず、停船しないで終わったのですね。
せめて少しでも写真を撮れるような配慮が必要だと思いました。
- 2015/08/05(水) 20:33:10 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]