今日はパワハラ問題で村長が辞職し、全国的に有名になってしまった大衡村の
昭和万葉の森に行ってきました。
主目的は夏キノコの観察だったのですが、ちょうど
山ゆりまつりが開催されていて、西側の御成山一帯はヤマユリが咲き誇る素晴らしい光景が見られました。


平成元年に開園した昭和万葉の森は、昭和天皇御在位60年を記念して昭和30年に第6回植樹祭が行われた平林地内の松林(御成山)と、これに隣接する落葉樹とをあわせた総面積23ヘクタールの区域に、万葉植物を主体とする森林公園を造成したものです。

園内には万葉記念林や湿生植物園などがあり、万葉植物のほとんどを含め、およそ520種の植物が植栽されています。また、遊歩道は11本5,659メートルが設けらており、その沿道には48基の万葉歌碑が設置されています。

ヤマユリの群生地は特に昭和天皇御手植の松周辺が素晴らしく、林内に濃厚なユリの香りが漂っていました。

一番多くの花を付けた株の花芽を数えてみたら16個の花をつけていましたよ。
その球根は20年ものでしょうね。
よく茎がしならないと感心してしまいました。
短い動画です。
スポンサーサイト
- 2015/07/19(日) 18:34:29|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
全国的に困った村長さん有名になりましたね。
昭和万葉の森のヤマユリ群生して咲き誇って
凄いですね。百合の香りが森全体漂ってたでしょう。
こんな素晴らしい森林公園で全国的に知られると良いのですが・・
ひまわり畑も近くにもあるしお茶席もお店もあって散策するには良い所ですね。
- 2015/07/20(月) 04:51:06 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
変なことで有名になってしまいましたが、ここのヤマユリは是非見に来て欲しい場所ですよね。
ユリの濃厚な香りが園内に漂っていて凄かったですよ。
茶屋には入りませんでしたが、半日かけてゆっくり観たいところだと思いました。
- 2015/07/20(月) 19:43:28 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
オオワライタケですが、画像の生え方と群生の様子は、一見、ナラタケモドキが地中の腐れ木から生えて来た感じに似てます。がしかし、このキノコは、傘表に粒々がなく傘も柄も肉厚でしっかりしていること、全体的に黄色っぽいことから、モドキではなくオオワライタケの特徴を備えてますが、同定が難しいです。というのは私は、大型で黄色が強く、おがくず栽培のじゃんぼなめこ似のオオワライタケしか見たことがないものでf^_^;
- 2015/07/22(水) 20:40:04 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
確かにナラタケモドキとは違った形ですよね。
色は写真より遥かに黄色っぽい感じでした。
しかし見た当初は何のキノコか分からず、いろいろ調べてみてオオワライタケと判断したのが実情です。
- 2015/07/23(木) 00:02:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]