日曜日は只見町の
会津朝日岳に登ってきました。

仙台から往復540kmもある遠い山です。
詳しくは別途ブログに書きますが、この日はとにかく暑い山でした。
標高は1600m以上あるので本来は涼しいはずなんですが、風がない斜面に入ると、うだるような暑さになります。
水分補給が欠かせない一日でした。
でもたどり着いた山頂は正に絶景の一語。
既登未登の山々が重畳と連なり、時間の立つのを忘れるほど景色に見入ってしまいました。
写真は南隣にある
丸山岳です。
左奥には会津駒ヶ岳、右奥には至仏山の望めます。

北西には
浅草岳。その背後に守門岳も見えています。

三吉ミチギの水場でがぶがぶ水を飲んで一息つけましたが、登山口の気温は29度になっていました。
スポンサーサイト
- 2015/07/14(火) 21:49:29|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お世話になりました。朝の涼しさとは大違いの暑さで、下りは体温の上昇をかなり感じました。水場に助けられました。まだ体が暑さに慣れていないようでした。ただ、展望は11年前に登ったときとは比べものにならないほど素晴らしく、SONEさんの山座同定のおかげで一層楽しめました。ありがとうございました。
- 2015/07/14(火) 22:24:30 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさんお疲れ様でした。
朝の道の駅の肌寒さが嘘のような暑さでしたよね。
水場が絶妙な位置にあり、今回は助かりました。
私は15年前に登っていますが、その時は混雑していて、山頂で休憩できなかったですが、今回は景色を眺めながらゆっくり休めて最高でした。
- 2015/07/14(火) 23:57:22 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
今日は何処にも行かずに骨休みの日にします。
本州最奥の感じがする山域ですね。
クロベはほとんど枯れかけて、ごく一部の枝に葉がついているだけでした。もうかなりな老木なんでしょうね。
稜線は炎天下でしたが、ほどほどに風が吹き抜けて爽やかでした。
山頂からの景色は豪快の一語ですよ。
- 2015/07/18(土) 09:53:52 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]