11日・土曜日は飯豊町にある
どんでん平ゆり園に行ってきました。(入園料610円)
昨年、宮城の一迫ゆり園を見て感激したので、今度は別のゆり園も見たくなったわけです。

ここは7ha(東京ドーム約4個分以上)の広大な敷地に多品種約50万本のゆりが咲き競うところで、今が一番見ごろの時期だったようです。
園内からは
吾妻連峰も見えています。

ゆりだけじゃなく、宿根草も結構植えられていて、それを見れたのも良かったです。

今回はこの黄色のゆりが最盛期でした。


園内の一番の見どころはゆりがびっちりと植えられた小さな丘で、その上に乗って記念写真が撮れます。

ユリ園に行った記念に宿根草を買ってきました。
真っ赤なタイマツバナ
「モナルダ・ベルガモット」と、
「フロックス・ナターシャ」。別名オイランソウと呼ばれ、夕方頃から花魁の白い粉の香り似た良い香りを楽しめるそうです。

そしてゆり根がトッピングされた
ユリソフトクリームも食べてきました。(400円)

田園に囲まれた、広々とした環境の中でユリをゆっくり見られた点では良かったです。
入場者も一迫ゆり園より少なくて、混雑した感じはありませんでした。
でもユリの種類の点では一迫ゆり園に軍配があがると言うのが率直な感想です。
動画は編集する時間がなかなか取れないために、後日アップします。
スポンサーサイト
- 2015/07/13(月) 19:44:22|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんおはようございます。
大きな駐車場も完備されていて、車いすで見に来ている方もおりました。
その点では一迫のゆり園より見やすい環境にあります。
でもユリの種類では一迫ゆり園の方が遥かに多い感じに思いました。
ただし各種、宿根草が咲いているのは、このゆり園の特徴でしょうね。
この日はジャズライブをやっていました。
開花期の土日は必ずイベントを行っているようです。
ユリソフトはソフトの部分は普通ですが、上に乗っかったユリの球根が甘くホクホクした食感で美味しかったです。
- 2015/07/14(火) 07:03:50 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]