今日は梅雨時の天気らしく午後まで雨が降り続きました。
ちょっと外仕事は無理な状況でしたので、パソコンのHDDに溜まったファイルを整理し、バックアップしたり、動画はブルーレイレコーダーにダビングしたりして一日かかりました。
雨の季節を象徴するんでしょうか、庭の花は紫色のものが多い感じです。日当たりの良い場所では
ラベンダーの花が咲いています。

今まで花名が分からずにいた菊の様なこの花。
ネットで根性だして検索してみたらやっとヒットしました。
チョウセンヨメナと言う帰化植物のようです。
今は野生化していて野菊の扱いになっているそうです。

植えた訳ではないのに、
クガイソウが二本だけ生えていて毎年花を咲かせてくれます。

飛んできた種で増えたのでしょうか?
ムラサキツユクサは北側の玄関先に散発的に生えています。

庭に野鳥が結構来ているので、種を運んできたんですね。
ソバナが花壇の中じゃない荒地にたった1本だけ花を咲かせていました。

この中で購入してきて植えたのはラベンダーだけとは、如何に私の家の庭は山野草の生育に適しているかが分かります。
その反面、いろいろな宿根草を植えても根づかないものが多いのが悩みなんです。
スポンサーサイト
- 2015/07/01(水) 20:33:38|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ク~さん今晩は。
何故、アジサイを含めて今の時期には紫色の花が多いんでしょうかね?
庭は一度ドクダミに占拠されてから山野草しか育たなくなっているようです。
大きな木が多く、日陰の場所が多いためでしょうね。
今年はコスモスも咲き始めていて、花暦がとても早いです。
- 2015/07/02(木) 22:51:50 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
紫尽くしですね。両実家のラベンダーは二週間前の平日の間に開花してしまい、収穫のタイミングを失いました。SONEさんの画像ぐらいならよかったのですが(ToT)
それにしてもクガイソウならまだしも、やや山奥に見られるソバナが庭には驚きです(@_@)
- 2015/07/02(木) 23:08:05 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
何故か紫の花ばかり咲いています。
ラベンダーはマスさんが収穫してくれましたよ。
ソバナは今年から咲きだしました。
柿の木の下に生えたので、秋に実を食べに来た小鳥が種を運んできたのでしょうね。
- 2015/07/03(金) 00:32:16 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]