昨日は
鳥海山へバックカントリーしに行ってきました。

すっきり晴れた天気ではなく、視界も遠望が利きませんでしたが、ほとんど貸切に近い山を満喫しました。
大平口は融雪が進んで取りつきの場所の沢が口を開けそうな感じです。
これからの時期は県境口なら未だ大丈夫そうでした。
御浜へは一部スキーを外して登山道を歩く場所もありました。
初旬の豪雨の影響で縦溝ができている場所もあり、上部は新雪とのミックス雪で滑り難かったです。
今年はあまりBC行っていなかったですが、これで板納めでしょうね。
スポンサーサイト
- 2012/05/10(木) 08:07:37|
- 登山
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
ク~さん今晩は。
今シーズン最後のBCと思い出かけてきました。
菜の花畑は田んぼ一面分に植えられていました。
そこだけ真っ黄色に見えて綺麗でしたよ。
残雪多いと思っていましたが、ここ最近の暑さと豪雨で例年と変わらない残雪量になってしまいました。
動画は三脚持たないで撮影したので、結構手ブレが多いです。
- 2012/05/10(木) 19:30:10 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさんこんばんわ!
GWに初めて鳥海山を見たとき、その雪肌山肌にゾクゾク来ましたよ私!いつかはチャレンジするのでしょうかね。
そうそう泉ヶ岳には来週末トライしてきます。今週末は遠くへ出かけられないでの上品山のハイキングコースにでも行こうかなと。
- 2012/05/10(木) 21:12:37 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
鳥海山の高山植物群は東北一の規模を持っていますよ。最初は御浜辺りまで登っても充分楽しめます。
上品山は車で上まで行ける山ですが、水沼山からの往復だと歩きがいがあります。硯上山もお勧めですよ。
- 2012/05/10(木) 21:39:52 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
鳥海山、なんとか5月中には1度行きたいですね。
2010年の5月下旬は大平の駐車帯に降りるすり鉢状の急斜面以外は細板革靴(以前、文殊岳をご一緒したときの道具)でも滑れたのですが、縦溝が顕著になってくると難しいですね。御浜の雪の切れるあたりは同じ感じのようなので、今年は雪解けが進んでいるようです。情報ありがとうございました。
- 2012/05/10(木) 22:23:12 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
5月中なら御浜付近を除いて未だ滑れると思います。
本館には書きますが、大平口の下部の雪渓は下の沢音が聞こえていましたから、ここ1週間が限界かもしれません。少し北側の県境口は見た感じまだまだ滑れそうな感じでしたよ。
- 2012/05/10(木) 22:44:07 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
昨日は鳥海山へバックカントリーしに行ってきました。すっきり晴れた天気ではなく、視界も遠望が利きませんでしたが、ほとんど貸切に近い山を満喫しました。大平口は融雪が進んで取...
- 2012/05/10(木) 11:18:28 |
- まとめwoネタ速neo