今日は午後から
加茂水族館に行ってきました。
確か昨年6月にリニューアルオープンで、通称:
クラゲドリーム館と言うそうです。
仙台では午後から雨が降り出したようですが、庄内地方は日差しもあり暑い一日でした。

山形県内唯一の水族館ですが、クラゲの展示種類数(50種類以上)は世界一を誇り、展示数でギネスに認定されております。
以前よりクラゲの展示が充実して、ガラス面のライトの映り込みも少なく、とても見やすくなりました。

昨年オープン時や夏休みには、トコロテン方式で観覧者がどんどん押されてゆっくり見れない状況のようでしたが、一年経って写真も撮れるほどの混みようになりました。

飼育員の説明では、クラゲは泳ぐことはなく、潮流の流れに乗っているだけで、泳いでいるような操作は手をグーパーしているのと同じだそうです。

前回入場の時も驚いたのですが、このように
発光するクラゲは本当に神秘的に感じました。

虹色のライトを当てた展示も綺麗です。

最大の見どころは
世界最大級・5mのクラゲ大水槽です。
これだけ見ても入館した価値がありそうです。

実はこの日は加茂水族館に行く予定は全然なかったのですが、時間ができたので急きょ出先から向かいました。
故に今回はデジ一眼を持参していません。
やはり暗いところで動くクラゲの撮影はコンデジでは難しかったですね。
このブログの写真はピントが合った数少ない写真です。
結局。人気のアシカショーを2回も見てしまって、結局館内に4時間もいてしまいました。
スポンサーサイト
- 2015/06/21(日) 22:33:42|
- 観光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鶴岡市のある水族館ですね。
報道されたのを見てたことあります。
倒産の危機に面したことがあったが
クラゲに救われ入館者が増えているとの事でした。松島水族館でもクラゲの泳いでいる
所には入館者が集まってました。
優雅に泳ぐ姿を見ていると癒されて
何故か飽きませんね。
世界一の種類でギネスにも認定されて
今年の夏休みにも大勢の入館者でしょうね。
- 2015/06/22(月) 07:15:54 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
以前は魚の泳ぐ大きな水槽もありましたが、魚は付けたしの感じで、今はクラゲに特化した水族館といった印象でした。
展示も見やすくなり、リニューアル効果抜群でしたね。
今は倒産どころか、水族館の中でも全国的に一番混雑していると思いますよ。
しかしクラゲってこんなに種類が多いのか、と驚くほどの展示数でした。
魚と違って優雅な動きをするので癒されるのでしょうね。
- 2015/06/22(月) 08:15:37 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]