久しぶりに映画を観てきました。
『第9地区』の鬼才ニール・ブロムカンプが手掛けたSFアクションです。史上初の人工知能を搭載したロボットのチャッピーが、自身を誘拐したストリートギャングたちと奇妙な絆を育みながら、壮絶な戦いに巻き込まれていく様を描いています。
あらすじ
2016年、南アフリカ。ディオン(デヴ・パテル)は、世界初の自身で感じ、考え、成長することができる人工知能搭載ロボットのチャッピーを開発する。しかし、世界でも有数の危険地帯ヨハネスブルクに巣食うストリートギャングにチャッピーと一緒に誘拐されてしまう。起動したばかりで子供のように純粋なチャッピーは、ストリートギャングのメンバーたちと接し、彼らから生き抜くためのスキルを学んでいく。圧倒的スピードでさまざまな知識を吸収していくものの、バッテリー残量が5日分しかなく……。題材が面白そうなので、映画のレビューを一切確認する事なく映画館に足を運びました。
X-MEN』シリーズなどのヒュー・ジャックマンが出演しているのは知っていたので、何かしら『リアル・スティール』のようなヒューマンドラマを期待して観ていたのですが、その期待は見事に裏切られました。
何とヒュー・ジャックマンが敵役で出ています。
科学者のディオンは何処かで見た事がある俳優と思っていたら、見ている途中で『スラムドッグ$ミリオネア 』に主演していたのを思い出しました。IT産業が盛んなインド系の俳優を使うなんて洒落ています。
ネタばれになるので詳しくは書きませんが、最後はかなり意表をつく展開になっています。
へぇ~こう来たか! という感じ。
作品的な余韻としては『第9地区』のラストに近いです。
ハッピーエンドとは決して行かない捻った感じがニール・ブロムカンプ監督ならではでした。チャッピーの造形は愛らしく、とてもリアルですが、その体技はモーション・キャプチャーでシャールト・コプリーが演じています。
声のまさしく彼のそれで、チャッピーを観ているとシャールト・コプリーの特徴ある風貌が頭に浮かんでくる不思議な感覚がありました。
そして忘れてならないのがシガーニー・ウェーバーです。
出番は決して多くありませんが存在感抜群の女優さんですね。
実は『エイリアン』の次回作はニール・ブロムカンプが監督し、作品の中にシガーニー・ウェーバーも絡んでくるそうです。
そんな伏線があって今回は出演したのではないかと思いました。自分的には結構楽しめた映画なので、採点は75点です。
スポンサーサイト
- 2015/06/18(木) 23:09:02|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ソフフトバンクの孫正義社長は「人類史上初めてロボットに感情を与える。
心を与えることに挑戦する日」と切り出し、
感情認識機能を持った人型ロボット「pepper(ペッパー)」を初お披露目しましたね。
この映画も未来思考でロボット産業が
色々開発される時代になりますね。
- 2015/06/19(金) 05:51:19 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
心を持ったロボットの開発は近い将来なされるかもしれませんね。
映画ではそれによって明るい未来がくることはないですが・・・
でも人型でないロボットは工業関係では常識になっていますね。
- 2015/06/19(金) 07:57:10 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]