ちょうど5月10日の泉ヶ岳に登った後から右ひじが少し痛くなってきました。
仕事には差し支えないほどの痛みだったので、何らの治療も行わずそのままにしていたら、
10日ほど前から手の甲を上にして物を持ち上げると前腕の外側の筋肉にも鈍痛が走り、力が入らなくなってしまいました。タオルを絞る時や、ペットボトルのふたを開ける動作もままなりません。

この痛みを分析すると、自己判断でもテニス肘と思ったのですが、何もしないで治りそうもないので、本日整形外科に受診してきました。
医師は図のような
Thomsenテストを行いましたが、これをやられると肘の外側から前腕部にかけて疼痛が走ります。
一応レントゲンも撮影しました。

それで、診断結果ですが、
やはり
テニス肘(上腕骨外側上顆炎:じょうわんこつがいそくじょうかえん)でした。
私はテニスはやりませんが、テニス愛好家に生じやすい怪我なのでテニス肘と呼ばれています。
腕を酷使する仕事をしている場合、経年の酷使によって腱が痛んで発症します。
主に
②短僥側手根伸筋(手首を伸ばす働きをする)の起始部が肘の外側部で痛んでしまう事が原因みたいです。
この怪我の治療は腕を常に使っている人は難しいそうで、今回はロキソニンテープと痛み止めの薬を処方されました。
しかし手を使わないで仕事をするのは不可能なので、その対応として、出来るだけ手の甲を上に向けて力を使わない様に指導されました。テニス肘対策のストレッチ体操も取り入れてみるつもりです。
スポンサーサイト
- 2015/06/03(水) 23:27:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
長年の仕事での手首 や腕を酷使して
起きた痛みの炎症ですね。
腕を使わないでストレッチと薬治療で治すのでしようが、仕事しないわけにいかないですね。
パソコンを毎日使う方もなるのでしょうね。
本当にお大事にして下さい。
わが身も持病で何回も入院して
治療に専念して今は働けます。
愛犬共々毎日其の為の努力しております。
傷みは辛いです。
- 2015/06/04(木) 05:21:57 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
今朝は暴風警報がでていて木々が風でしなっています。
仕事に出るか様子見の状態です。
この怪我は腱鞘炎の一種だそうです。
どうも例の屋根の波板取り替えで、力を入れてインパクトドライバーや電気ドリルを使いすぎた事に起因していると自分は考えています。
しかし腕の向きによって急に疼痛が出るのは仕事に支障を来しますね。
痛くない腕の動きを常に意識して動かすしかなさそうです。
ク~ちゃんの背中の痛みも可哀想ですね。
- 2015/06/04(木) 08:21:16 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
テニス肘、ひじにつけるバンドがあるので、スポーツ用品店で探してみてください。意外と楽になります。
私も父の介護を力づくでしていて、腱鞘炎が悪化し、大変でした。とにかくストレッチ&手のひらを上向きに使う&絞る動作は外向きに。。。と苦戦しつつ今は落ち着いています。
痛みどめを使うと、酷使してしまうので、注射などには頼らないほうが良いそうです。
以上 手外科専門医からの注意でした!
使うなって言われてもねぇ。どうぞお大事に。
- 2015/06/04(木) 15:35:49 |
- URL |
- T.SAITO #A.uUbU0s
- [ 編集 ]
T.SAITOさんコメントありがとうございます。
肘に付けるバンドは探してみます。
仕事で可動域が制約されないのなら使えますね。
昨日から少しでも痛い動きをしないように心がけていますが、完璧には無理ですね。
意外にストレッチが効果あるように感じました。
注射は最後の手段でしょうが、痛みを誤魔化している状態なので逆に悪化させてしまいそうですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
- 2015/06/04(木) 19:02:14 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさま、おはようございます
僕の場合は、魚の釣り過ぎ??(苦笑)でテニス肘になってしまいました。
やはり病院に行き、肘バンドとストレッチを教えて貰い、毎日欠かさず時間を見つけてはストレッチをしております。
特に入浴中のストレッチが効果的でした。
おかげさまで(最近大物を釣っていない為か??苦笑)大分良くなりましたよ。
一旦痛めてしまうと中々大変ですが、それも人生??なのかと病気ではないですけど、上手に付き合って行くしかないのでしょうね~。
- 2015/06/21(日) 06:18:04 |
- URL |
- mh07 #q1zQj6Io
- [ 編集 ]
mh07さん今晩は。
仕事でたまに酷使するのでテニス肘は一進一退を繰り返しております。
肘の腱鞘炎なので安静がいいのですが、なかなかそんな事はできないですよね。
私の友人は以前パチンコで腱鞘炎になった人もいますので、釣りでテニス肘は充分あり得ると思います。
今は大分良くなっていますが、これは完治までは長い付き合いになりそうですね。
- 2015/06/21(日) 22:12:20 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]