昨日は塩沢温泉口を起点に
安達太良山の鉄山に登ってきました。
湯川の渓谷沿いに登るルートは変化に富んでいて面白いですね。
写真は
八幡滝です。

午前9時以降に晴れてくる予報でしたが、山での回復が遅れているようで、天気待ちでゆっくり登りました。
しかし馬ノ背の稜線に出ると、物凄い暴風で、石つぶてが顔に飛んできます。
沼ノ平の写真も、岩に隠れてやっと撮影できました。

鉄山避難小屋でお昼にしたあと、笹平まで下り、そこから右折して僧悟平を経由して下山しました。
裏から眺めた
箕輪山のアングルが新鮮です。

途中、
イワカガミの群生地があったり、シャクナゲが咲いていたりと、花を堪能できた帰路でした。

軽い登山のつもりが歩行距離17km、累積標高差1300mありましたよ。
スポンサーサイト
- 2015/06/01(月) 08:13:32|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お世話になりました。11月の秋山でご一緒して以来でしたが、久しぶりに気の合う山仲間との山行とマスさんのお菓子堪能しました。
初めての僧悟台コースは雪渓あり、花あり、これでもかというほどのコシアブラ街道と見どころ満載でした。
お誘いいただいたおかげで、安達太良の新しい面を発見した感じです。
それにしても、スキーを履かないシーズン初の山歩き7時間超は疲れました。が、満足です。
- 2015/06/01(月) 19:05:33 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
キノコシーズンばかりご一緒していましたが、今回はご一緒できて楽しかったです。
僧悟台コースは荒れていなくて歩きやすかったですね。
塩沢口から周回できるのも良かったです。
コシアブラは採れるのならウハウハですが、絶対に線量高いので見るだけですね。
後で考えたら、500g採取して、みどぽんさんに放射線量測定をしてもらえば良かったと思いました。
しかし、思った以上に歩きであるコースだったです。
- 2015/06/01(月) 22:18:27 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
奥岳周回の登山者は沢山いましたが、鉄山に向かう登山者は我々だけでした。
僧悟平コースはシャクナゲの時期は素晴らしいと思います。
とにかく周りがシャクナゲだらけですよ。
荒涼とした安達太良山の印象とは別物のコースでした。
沼ノ平コースは未だに通行禁止ですね。
それが解除される時は来るんでしょうか。
一度歩いてみたかったです。
- 2015/06/03(水) 07:05:06 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]