先週の木曜日の事ですが、ハナちゃんの様子がおかしくなりました。ケホッケホッと毛玉を吐くような仕草を何度も行いますが、全然吐かないで、そのまま唾を飲み込んでしまう感じです。あれだけ一緒に遊びまわっていたゆず君がちょっかい出しても、具合が悪い様で乗ってきません。
一番酷かったのは一週間前の金曜日の夜で、少し動くたり、頭や背中を撫でても、吐くときのえずきの仕草を繰り返します。
実はハナちゃんは2歳になりましたが、今まで毛玉を吐いた経験がないんです。
自身ではほとんどグルーミングをしないので、換毛期にはブラッシングが欠かせませんでした。
ところがゆず君と仲良くなってから、ゆず君の事を盛んに舐めまわしています。
現在、ゆず君は大人に成りかけなので、子どもの柔らかい毛が生え変わっていて、抜け毛が激しいんです。
そんな理由から、ハナちゃんの症状は素人見立てで毛玉を吐きだせない毛玉症と思っていました。そのため、先週の土曜日に毛玉を吐くための猫草を購入して様子を見ていました。
でも猫草には全く反応を示しませんし、相変わらず吐くような仕草を繰り返しています。
食欲はあるし、何時もの半分程度の餌は食べているので、救急病院にいかなくても大丈夫と判断。
月曜日にかかりつけの動物病院に連れていくことにしました。そして診断の結果ですが、ほぼ間違いなく風邪を引いた感じで、
喉頭炎になっていると言われました。
咳をする時の仕草が、毛玉を吐くように見える猫が結構いるそうです。
しかし、毛玉症の懸念も否定できないので、
毛玉を胃から落とす薬の他、腫れ止めと抗生剤の注射を打つことになりました。
また朝晩二回に飲用させる薬を5日分処方してもらいました。
その診断がズバリ当たったようで、翌日の火曜日には咳はしなくなりましたが、まだ喉が痛いようで呼吸の音が掠れて聞こえます。
そしてニャーと鳴けない状態が今日まで続いています。明日薬がなくなるので、一応どうすればいいか、病院に電話で指導してもらう予定です。
大分心配しましたが、喉頭炎で餌を全く受け付けなくなり、生命の危険に陥る猫もいるそうですので、今回は薬が効いて本当に良かったです。
ハナちゃんは身体に炎症を起こしやすい猫なので、野良のままでは生きていけなかったでしょうね。
でも今はゆず君と活発に遊ぶまで改善しましたよ。
スポンサーサイト
- 2015/05/29(金) 18:59:22|
- 猫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ブログ読んでいて心臓がドキドキしました・・・・。
ハナちゃん大丈夫でしょうか。
病院から指示はありましたか?
- 2015/05/30(土) 18:31:10 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
ハナちゃんは飼い始めた時も死にそうなほど具合が悪かったので、元々何等かのウィルス感染している可能性が高いそうです。
今日はやっと鳴けるようになり、医者に行かなくても大丈夫になりましたよ。
- 2015/05/30(土) 18:47:30 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
なかなか適切な診断をしてくれる獣医師です。
今は完治しましたよ。
毛玉の事については吐けない猫の場合、いろいろ面倒な事になるようです。
仲良く舐めあうのも善し悪しですね(笑)
- 2015/06/01(月) 00:08:40 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]