昨日は泉ヶ岳から北泉ヶ岳、そして氾濫原まで縦断してきました。氾濫原のニリンソウはほぼ終盤で、林床には別な草が伸びてしまいニリンソウが隠れてしまいました。
そんな中で
シロヤシオツツジは随所に群落をつくり、清楚な純白の花を見せてくれました。

この花は当たり年と外れ年の差が著しい花ですが、
今年は当たり年のようで、どの木も沢山の花をつけています。

但し午前中は雲がかかる時間が多かったため、全体的に暗いトーンの写真しか撮れなかったです。

大倉尾根のシロヤシオツツジも咲きはじめです。
まだ10日前後は花を楽しめる感じですね。

この状態なら後烏帽子岳近辺もかなり見どころの場所が多いので有望です。
スポンサーサイト
- 2015/05/11(月) 23:35:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早うございます。
夜明けが4時28分になりました。
風もなく穏やかな夜明けです。
泉ケ岳経由氾濫原でしたか・
午前中少し天気が山の方はこちらから
観ていて雲があったようでした。
シロヤシオツツジの大きな木に沢山の
花を付けてますね。
新緑の中に純白の色鮮やかさが目立ちます。
氾濫原のニリンソウも終焉ですね。
桑沼あたりもシロヤシオツツジさきほこっているでしょうね。
- 2015/05/13(水) 05:03:34 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
今朝の地震は驚きましたね。
今日は午前中は風が強くなりそうです。
登った時は朝方雲が凄く早く流れていました。
ちょうどシロヤシオツツジが見ごろで、桑沼周辺も満開になっていましたよ。
氾濫原のニリンソウは完全に終盤で、草丈が伸びて花が隠れてしまいました。
- 2015/05/13(水) 08:13:42 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]