今日は七ツ森を少し歩いてきました。カタクリはもう終盤でしたが、カタクリが咲いている場所には多数の
ヒメギフチョウが飛び交っていました。
春の短い季節だけ見られる蝶々で、自然が豊かな証拠です。
中には交尾している蝶々もいましたよ。

本当は花を給餌するヒメギフチョウを撮影したかったのですが、直ぐに逃げていまい適わなかったです。

小型のアゲハで、とても美しい蝶々だと何時みても感じますね。

花の写真は明日にでもアップするつもりです。
スポンサーサイト
- 2015/04/09(木) 23:04:05|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早うございます。
この蝶は、ヒメギフチョウというんですね。
散策して飛んでいて観てたら
枯草に止まっていたので私も何とか写真
撮れました。でもあっという間に飛び立ちますね。色彩の綺麗な蝶ですね。
- 2015/04/11(土) 07:47:28 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
ギフチョウという蝶々もいるんですが、宮城ではヒメギフチョウガ多いようです。
盛んに飛びまわっていますが、撮影するのは意外に難しいですよね。
普通のアゲハチョウより綺麗に見えるのは何ででしょうかね。
- 2015/04/11(土) 09:00:00 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]