湯ノ沢岳~母狩山を縦走したときに三ノ俣山の山頂で珍しい花を見つけました。
久々に見たのは
アラゲヒョウタンボクの花です。
山頂の直ぐ下の急斜面に屹立する岩の上に生えていて、足場が悪い斜面を下って、岩場の横の木に登って、腕を目いっぱい伸ばして撮影しました。故にここまで近づくのが限界の写真でした。
コケしか生えていない岩の上に何故かこのアラゲヒョウタンボクだけが群生していましたよ。
【 アラゲヒョウタンボク 】スイカズラ科 スイカズラ属の低木で、周りの木々の新緑が始まる前にこの木は花を咲かせます。
下向きに薄いクリーム色の花を2個ずつ並んでいます。
葉っぱの裏表に毛が生えているので粗毛瓢箪木の名前が付いたのでしょうね。
スポンサーサイト
- 2012/05/04(金) 09:57:17|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
普段は目立たない花なんですね・・
残雪の今の時期花がないから・観られるのでしょうか・・\(◎o◎)/!
名前覚えられないよ・・ヒョウタン僕の花と覚えよう・(*^_^*)
昨日は一日大雨で・Picasaの編集進んだでしょうか・・少し眺めてました・・まぁすごい枚数なので
観る方もゆっくりとです・(@_@;)
- 2012/05/04(金) 10:17:49 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんこんにちは。
林床に生えていると全然目立たない花なんですよ。
この花は私は日本海側の山でしか見た経験がないです。宮城で咲く場所は分かりませんね???
昨日はいろいろ登山用品を買いにいたっりしてPicasaはアップしていませんでした。
まだまだアップしていない写真が多々あるので、気長に構えております(笑)
- 2012/05/04(金) 11:02:31 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
morinoさん今晩は。
傍で見られなかったので、撮影した時は何の花かよく分かりませんでしたが、PCの画面でやっと確認できました。
あんな岩の上にこの花だけ咲いていて不思議な感じでしたね。
- 2012/05/04(金) 17:55:18 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]