映画 『ジョーカー・ゲーム』をマスさんと観に行ってきました。
私は未読なんですが、柳広司のベストセラー小説を原作にしたスパイサスペンス映画です。
マスさんが原作を読んで、とても良かったと以前から話していたので興味がありました。
あらすじ
架空の第2世界大戦前夜。陸軍士官学校で学ぶ嘉藤(亀梨和也)は、規律に反したことで極刑に処されるところを、結城(伊勢谷友介)なる謎の男に救われる。彼は諜報(ちょうほう)組織のD機関を設立した人物で、嘉藤の卓越した頭脳や身体能力を見込んでスカウトする。数々の厳しいテストをクリアしてスパイとなった嘉藤は、人類の歴史を変えかねない発明について記された機密文書ブラックノート奪取を命じられる。それを求めて魔の都と呼ばれる都市に潜入した彼の前に、リン(深田恭子)という女が出現し……。入江悠という監督の作品は観たことがないし、主役の亀梨和也にも全く興味がなかったのですが、原作がスパイの諜報戦&頭脳戦だと聞いていたので、邦画で初めてと思われるスパイ映画に大いに期待していました。
最初の数々の厳しいテストや海外任務を与えられたシーンまでは、これは凄い映画になりそうだ! という予感があったのですが、深田恭子が登場してハニートラップに引っかかるところはとても頭のイイ諜報員に思えず、後半のアクションシーンに至ってはアニメもどきのあり得ないハチャメチャな展開になってしまって、最後は完全にルパン三世を模した映画になってしまうというオチまで付いてしまいました。
原作は伊勢谷友介演じる結城大佐がメインで、いろいろな諜報員が絡む短編が基本であるようですが、本作品はあくまで主役の亀梨をどう格好良く見せるかに主眼が置かれた映画だった気がします。深田恭子は相変わらず何の抑揚もない演技に徹していて、最後は完全に峰不二子になってしまったのは脚本と演出のミスでしょうかね(笑)
でも彼女のチャイナドレスのシーンは本当に綺麗だったので許せます(爆)
個人的には嘉藤の役を伊勢谷友介が演じ、もっとシリアスな内容にしてくれたほうが、より重みのある作品になったと感じました。
でも邦画にしては作りの良いアクションアニメの実写版を観た感じがして、結構楽しめたので60点の評価です。
スポンサーサイト
- 2015/02/19(木) 00:05:52|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0