東北道・大和ICの少し西側にある
『らーめん 小野屋』に行って、醤油らーめん(630円)を食べてきました。

今まで何回かお店の前に行ったのですが、このお店は午前11時30分から午後3時までしか開店していないので、店が閉まっている事の方が多く、自分としては幻のらーめん店になっていたのですよ。
でも、この店の存在を認識していないと、車で走行中には見過ごしてしまいそうなお店です。
お昼時にはかなり混むらしいので、午後1時を回った時間に入店したら、直ぐに席に座れてラッキーでした。
この時、お店には4名の男性のお客さんがいましたが、半数は塩ラーメンを注文しているようでした。
でも初めてなので、冒険せずに
醤油らーめんを注文します。

ちょっと店内の照明が暗くて、写真も暗く写ってしまいましたが、こんなに色が濃いスープではありません。
食べてみると、スープは最初少し味が濃いように感じました。
自分ではもう少し薄味の方が良いですが、ストレートの細麺がよく絡むスープです。
麺は自分としては腰がある方が好きなんですが、これも少し柔らかい感じでした。
でも全体のバランスがとれていて、美味しくいただきましたよ。次に訪れる機会があれば塩ラーメンを食べてみたいです。
お腹が満足した後に、まほろばホールで開催されている
『第20回 まほろばの風景 七ツ森展』を見にいきました。
以前は毎年見ていたイベントだったのですが、3年ぶりに足を運びました。
このイベントは大和町のシンボル『七ツ森』をテーマとして、大和町の自然や、祭り、行事などが写真と絵画で紹介されています。
一番多く展示されているのは小中学生の絵画なんですが、微笑ましく感じる絵も多いです。
一般応募の絵画も点数は少ないですけど、なかなか面白い作品もあります。
著作権の関係で一点を大きく紹介する事はできないのですが、参考に展示されている感じを写真に撮ってきました。

私自身は県内各地の
自然風景を写し取った写真に興味があり観に行っています。
写真は撮影する人によって被写体もアングルも大きく変わってくるものですが、人の作品を多く見るのはとてもためになります。

このイベントは2月15日(日)まで開催されていますが、最終日は正午までになっているようです。
私の両親が健在で元気な頃は、二人でこのイベントを毎年観にきていました。
今回、3年ぶりに訪れてみて、イベントの内容よりも両親の事を懐かしく思い出してしまいましたよ。
スポンサーサイト
- 2015/02/13(金) 19:22:44|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ク~さんこんにちは。
大したイベントじゃないですが、写真はなかなか見応えがありますよ。
ク~ちゃんとのお散歩でちょっと寄り道してもいいでしょうね。
- 2015/02/14(土) 11:14:54 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
sONEさん
観てきましたよ。
誰もいなくて一人で写真・絵・・を眺め
佐藤忠良が 明治45年、宮城県黒川郡大和生まれと知りました。ゆっくりこの彫刻も眺めてきました。丁度子供達の音楽会があったようで
一回のホ-ルは沢山の家族連れが来ていて
駐車場は満車状態でした。
初めて来たので全館眺めてきました。
絵は今一かなぁ・・写真は、はっきり言って
SONEさんの方が上手で綺麗ですよ。花嫁さん行列沢山ありましたね。
大和町の歴史・田舎暮らしの様子等を感じられました。
- 2015/02/14(土) 14:32:14 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんこんにちは。
早速行ってこられましたか。
毎回、あの展覧会は自分独りきりの貸切で観賞しております。
佐藤忠良の展示コーナーは初めてでしたら一見の価値がありますね。
まあ写真については私と撮り方が違いますからね。
こっちは行動中の一瞬を切り取る感じですが、上手い方は時間をかけて撮影しているのが良く分かります。
大和町の歴史やイベントがよく分かる意味では貴重なイベントだと思います。
- 2015/02/14(土) 15:53:24 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]