前の記事でも書いた
『とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2015』の動画を作りました。

大分アップが遅れてしまいましたが、その理由は大勢の来場者で賑わうイベントですから、必然的に三脚は使えず、手ブレが多い動画しか撮影できなかったために、ネットにアップしようか悩んでいたのですよ。

それに蘭のディスプレイゾーンは、多くの観客が張り付いているために、広い画が撮れず、どうしても花のアップ中心になってしまうため、気に入った編集が一切できなかったです。

こういったイベントの撮影の難しさを痛感しました。
で、
出来上がった動画がコレ ↓ です。バラやガーデニングの花々を入れると、視点が散漫になるので、そのコーナーは割愛し、蘭の展示をメインに編集しています。
スポンサーサイト
- 2015/02/05(木) 00:26:19|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山野草のオオマムシクサのような
パフイオも色鮮やかですが本物みると
ちょっと引きますね。
今はデジカメ・携帯があふれているので
皆さん写真撮るので混雑するでしょうね。
ゆっくり撮れませんが
21年になるんですね
震災後皆さんの心を癒してくれますね。
亡義父が蘭つくりやって
大きな温室に300株強の蘭がありました。
何度か入賞もしてました。
秋になるとミズゴケ採りに行くの
手伝いましたね。
ザックに沢山採って積めました。
それを自宅でゴミをとって洗って乾かす作業が大変でした。
綺麗に咲かせるにはなんでも手間がかかりますね。
昔と違った飾り付けになったようです。
昔は出店が沢山出店してました。
でも綺麗な動画観られて懐かしく思いました。
10回目まで観に行ったかなぁ。
- 2015/02/05(木) 09:32:37 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんこんにちは。
二番目の蘭はパフイオって言うんですね。
春蘭を巨大にしたようで、面白い形に魅かれました。
デジカメよりもスマホで撮影する方が多く、ピントや構図に時間がかかる様で、写真にしても動画にしても、スマホの方の撮影待ちが多かったです。
このイベントは第1回の時に行って、あまりの混みように驚いてその後は足が遠のいておりました。
でも花に飢えている時期ですから、春を感じるような花々には心癒されますね。
そうですか、義理のお父様が蘭の栽培に長けていたのですね。
その事もあって現在ク~さんが沢山の蘭を育てているのが分かりました。
出店は沢山出ていましたが、時間がなくてほとんど見ていません。
本気で観賞していたら半日はかかる内容ですよね。
動画は他人の顔が正面で入ったり、手ブレなどが多いカットは使えませんでしたから、花のアップのシーンが多くなってしまいました。
楽しんでいただけて何よりです。
- 2015/02/05(木) 13:43:49 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]