私が山で動画を撮影する時は、三脚を使用するケースが多いですが、常に三脚を持ちながら歩くのって結構大変なんですよ。
重いのにプラスして、登山用ストックのように取り回しが不自由なので、急な斜面の上り下りでは邪魔になる事が多いです。
それでも安定した動画を撮影しようと頑張っていますが、これが雪山になってくると手持ちで歩けなくなるんです。
カンジキ、スノーシュー、そして山スキーの時は身体のバランスをとる意味で両手にストックを持ちます。
これが片手に三脚だと、三脚の脚が不安定でズブズブ潜るし、片一方が重いのでリズミカルにラッセルできなくなります。従って雪山の場合はほとんど手持ちで動画撮影するため、とても観賞に耐えない動画になってしまうんです。
ザックにつけた三脚を下ろして、じっくり動画撮影できるシーンは、一日の内にほとんどありません。
何かいい方法が無いかと模索していたら、登山用のトレッキングポールにカメラが一脚のようにつけられるタイプのものがあるのを知りました。
ネットで調べてみると比較的安価なものはT字のステッキタイプのものですが、これは雪山のストック替りには使えません。
三脚メーカーなどいろいろ調べている内に、
mont-bellで普通のトレッキングポールとほとんど変わらない値段で一脚兼用のトレッキングポールが売られている事に気が付きました。それが写真の
トレッキングフォトポール(5761円)です。

登山やトレッキングに最適なI型グリップタイプのポールです。グリップのキャップを取り外し、カメラの三脚穴にセットすれば一脚としても使用可能。上段シャフト部分にはウォールナット材を貼り合わせ、自然な風合いに仕上げています。
素材:7001超々ジュラルミン[ウォールナット・ラミネート]
重量:260g(275g)※( )内はポイントプロテクターとバスケットを含む総重量です。
使用サイズ:105~145cm ※ポイントプロテクターを含まない長さ
収納サイズ:66cm(ポイントプロテクター含まず)雪山ではこのトレッキングポールを雪面に突き刺して保定し、動画を撮影するつもりです。軽い動画用に使用しているコンデジなら、結構安定して使えると期待していますよ。
それに集合写真でも役立つでしょうね。
スポンサーサイト
- 2015/01/22(木) 19:58:28|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
動画見て頂くと分かりますが、手ブレは許容範囲で動画撮影が出来ました。
三脚より軽いので助かります。
しばらくこれ一本で動画撮影をしていきたいと思いました。
- 2015/01/26(月) 16:50:20 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]