昨日は午後から新川周辺、
五万分の一地形図『熊ヶ根』で取残していた山を歩いてきました。気温が上がって汗だくになるほどでしたが、逆に雪が柔くなり、酷いところでは股まで沈み込むのには閉口してしまいました。
詳しい記事は別途本家ブログにアップしますが、行動中に撮影した写真二点を紹介します。
この写真は
滝倉山の山頂から眺めた鎌倉山です。
手前にニッカ・ウィスキー工場が見えます。
滝倉山は過去に一度登っていますが、植林された杉の木が伸びて、展望はかなり悪くなっていました。

次に登ったのは
館山です。
名前通り要害であった山ですが、凄い急登で滑落に細心の注意が必要でした。
写真は登りはじめの伐採地から眺めた
鎌倉山です。
この方面から見るとかなり尖った山容に見えます。

最後に生嶽という藪山に登りましたが、評価できる内容が一つもない山で、完全にスカ(ハズレの方言)の一山でしたよ。
スポンサーサイト
- 2015/01/06(火) 19:54:03|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんこんにちは。
館山以外は完全に藪道で、雪が積もっていたから登れるような山でした。
雪が柔いと歩きやすいですが、表面が硬いモナカ雪だったので、一歩一歩踏みしめるのが大変でした。
鎌倉山は北西側から簡単に登れる道がありますよ。
あの岩場の左側を強行突破するルートは落石の危険が高いです。
- 2015/01/08(木) 10:04:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]