今日は遠出する時間がなかったので、近場の
蕃山を歩いてきました。
一番メジャーコースの大梅寺を起点として
開山堂~西風蕃山~萱ヶ崎山まで歩き、その後は松倉に下る変則なルート採りをしました。
それは例の仙台市内に本社がある某建築会社の違法伐採の現場を歩いてみたくなったのです。
同社は蕃山周辺の保護地区1942ヘクタールのうち約180ヘクタールを所有していて、2012年7月、森林法に基づき市に天然更新を申請したそうです。
仙台市はその内約6ヘクタールに限って認可し、同社は13年4月に作業を始め、約19ヘクタールの樹木を伐採。重機で山腹を削り、通常の3倍以上とみられる最大幅約10メートルの作業道を頂上付近まで延々と造成しました。
蕃山は県自然環境保全条例で緑地環境保全地域に指定されています。市内の自然保護団体「蕃山21の会」が13年6月に現場を確認し、県に通報して発覚しました。
市は翌7月、森林法違反で同社に伐採中止を指導。12月には1ヘクタール当たり1700本の植栽などを通じて原状回復するよう命じたそうですが命令に応じないために県警に告発し、宮城県警生活環境課と大河原署は今年の10月30日、森林法違反の疑いで、この会社の社長を逮捕したそうです。
しかし12月18日に仙台地検はこの社長を不起訴処分としました。今回その伐採現場に足を踏み入れて唖然としました。
明らかに土砂運搬用とみられる荒れたブル道が西風蕃山の山頂直下まで迫っています。
伐採木は無残に谷に放置され、送電線の巡視路は完全に寸断されてしまいました。

迷路のように入り組んだブル道を切り開く際に出た土砂は見当たらず、全ての土砂は搬出されたものと判断できます。
ここがかつて深山幽谷の風景を思わせる蕃山とは思えない光景が広がっていて、とても居たたまれない気持ちになってしまいました。

しかしこれで罪に問えないと言う森林法とは完全にザル法としか言いようがありませんね。
スポンサーサイト
- 2014/12/23(火) 23:58:24|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
震災の影響で儲け主義でしょうが・・
自己所有地と言っても一応届け出はしているのですから過失でなく故意ですからね。
不起訴処分になったんですね。
酷い有様ですね・・自然破壊して何も感じない
会社ですね。県も何を監視しているのでしょうか?・・届してあるのに・・
- 2014/12/24(水) 09:09:38 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
容疑者が不起訴になってしまい名前は伏せて記事を書きました。
何故不起訴になったのか仙台地検でも説明が欲しいですよね。
ゴミの不法投棄でも最大1千万円の罰金なんですから、この所業はそれ以上に酷いと思います。
県や市は監視はしていないようです。
違法伐採された土地は一部競売になっているようで、原状回復は難しそうですね。
- 2014/12/24(水) 18:29:20 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]