昨日、川崎町の太郎川右岸に位置する
寺ノ沢山に登ってきました。
前夜に雨が降ったため、脊梁山脈は雲がかかっていて、展望の点では期待外れでしたが、
相ノ峰と仙台神室は何とか姿を見せてくれました。
大東岳と三方倉山の間には虹がかかっていましたよ。

結局、三連休で山に行けたのは日曜日だけでしたが、前後の土曜日と月曜日は晴れて展望も利いたので、ちょっとがっかりです。
その二日間は自宅の庭木の剪定と、雑草の刈り取り、そして落ち葉の清掃に係っきりでした。
昨年、今の時期に父親が入院したり、介護の度合いが一気に増してしまったので、庭の手入れを全くできなかったのですよ。
そのしわ寄せが今年になって出ています。
スポンサーサイト
- 2014/11/24(月) 18:37:09|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私も山は3連休初日の1日のみでした。
二日目は美術館&実家手伝いで終わりました。
今日も山に行こうと思っていたのですが、昨夜の帰宅が遅かったこともあって、結局、部屋から一歩もでない連休最終日となってしまいました。
今週も雨マークで暖かい日が多いようで、スキー場のオープンは期待できないと思うので、週末は低山歩きかなと思っています。
- 2014/11/24(月) 19:16:42 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
折角、天候の良い連休でしたが、家の用事を優先しました。
みどぽんさんも全く同じような連休の過ごし方でしたね。
気温が上がってしまったので、ゲレンデの雪は人工雪以外期待できないですよね。
しかし宮城県内はキノコに関しては全然駄目です。
- 2014/11/24(月) 22:33:07 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さんこんにちは。
この山は送電線の巡視路上にある山なんですよ。
登山道はしっかりしていますが、最初に堰堤の上を渡渉する点がネックです。
時雨がぱらつく天気でしたので、視界ははっきりしませんでした。
大東岳と仙台神室の大展望は見事ですよ。
庭の剪定で疲れ果てました。
鎌を持つ右手が握力がなくなってしまいました。
実は樹高6m以上の松4本の剪定が残っているのですよ。
これが一番大変なんです。
- 2014/11/25(火) 12:42:37 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]