冬型の気圧配置で断続的に時雨れる天気の下、
松島の扇谷へ紅葉見物に行ってきました。
ここは松島の隠れた紅葉の名所で、平日でも車の駐車ができないほど観光客がくる場所です。
しかし雨混じりの天気のため、駐車場にすんなり駐車できました。
そこはカエデやイロハモミジの紅葉に囲まれた楽園のような場所です。

現地に着いたときは小雨が降っていましたが、少し待っていると青空がでてきました。
そうなると一気に紅葉の色合いが映えてきます。

60mの小高い丘の上に登っていくと黄色い黄葉も混じってきます。

達磨堂のある山頂の東側に東屋があり、そこから幽観と称され、扇の形に広がる松島湾の姿が一望できました。

駐車場に下っていくと、狭い駐車場スペースはほぼ満車になっていました。

奥羽山脈から流れ飛んでくる雨雲もなくなり、
梢を透かしてみるキラキラした日差しが綺麗です。
前回来た時は雲っていて冴えない色合いの紅葉でしたが、今回は見栄えのする紅葉が堪能できました。
動画を作ってみましたよ。
スポンサーサイト
- 2014/11/13(木) 23:00:23|
- 観光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
山頂からの景色はイマイチですが、紅葉は本当に見事な場所ですよね。
そんな昔は展望が開けていたのですか。今では想像もできません。
時折雨が降る天気でしたが、少し待っていると雲が切れて日差しがでてきました。
イロハモミジが紅葉すると里の紅葉も終盤ですね。
- 2014/11/14(金) 17:12:19 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]