仕事な私用でいろいろ忙しくてこの雑記帳ブログのアップも出来ない状況でしたが、15日に登った
焼山の写真を紹介します。
焼山というと妙高・火打の焼山が一番有名ですが、今回行ったのは八幡平の西側に位置する焼山です。
この山は16年前に登っていましたが、その時ちょっとしたトラブルがあり、あまりイイ思い出のない山でした。
そんな訳で随分行かない期間が長かったのですが、変なジンクスはもう無いと確信して再び出かけてみました。
後生掛園地の地獄巡りを最初にしましたが、
大湯沼の後方に国見台のピークが見えています。
樹林帯の登りが終わり、国見台の北側を巻くと、毛せん峠に着きます。
ここはガンコウランとイソツツジ、そしてハイマツの緑の絨毯を引きつめたような景勝地で、その一つ先のピークから
焼山の全景が見えていました。

ここから山頂までは荒涼とした火山地形が堪能できます。
名残峠から少し登ると二等三角点のある山頂です。
以前来たときは山頂まで道が切られていませんでした。
名残峠からバリルートの
お鉢巡りをします。
火口湖が不気味ですが、焼山は緑の覆われたたおやかな山容をしています。

湯ノ沢の下りから
栂森の三角点ピークを見上げます。
ナナカマドの紅葉が始まっていました。

栂森の北側を大きく巻いて後生掛温泉に戻ります。
この道は古い焼山登山の道だそうです。
ブナの森の入る直前に大きな
ベコ谷地を通過しました。
木道のない湿原を歩いて行きます。

久しぶりに行った焼山ですが、明るいイメージの山で、今までの嫌な感じが払しょくできました。
今週末までいろいろ野暮用があり、本家ブログのアップは何時になるか分からない状況です。
期待しないでお待ちください。
スポンサーサイト
- 2014/09/17(水) 23:42:24|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「馬で来て足駄で 帰る後生掛」といわれる温泉療養の温泉地ですね。
地獄谷巡りした思い出がありますが
玉川温泉に抜けてみたいと思ってなかなか
行けなくて今日に至りました。
焼山の西山麓には玉川温泉もあり
(有毒ガスの事故がありましたね)
これからの季節は紅葉が綺麗ですね。
暫くこちらの方面の山にも来てません。
リンドウが咲き草紅葉のようですね。
- 2014/09/18(木) 10:09:13 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
帰りに後生掛温泉に浸かってきましたよ。
あの泥湯が効果抜群で疲れが吹っ飛びました。
玉川温泉に抜けるとバスで戻ってこなければならないので、今回は周回コースを選びました。
今年の紅葉は例年より早いように感じています。
北東北では今度の週末から見ごろのところが出てくるでしょうね。
- 2014/09/18(木) 17:59:38 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ナカシィさん今晩は。
ご一緒できなくて残念でした。
写真映えする山ですので、是非行って見てくださいね。
- 2014/09/19(金) 20:54:16 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]