日曜日は家の用事があるので土曜日に山に行ってきました。
連日の夏日で体力的にバテ気味なので、今回は比較的短い行程の山を選びました。
鏡山は飯豊連峰の前衛峰で、三国山から南西に伸びる県境稜線の一突起です。
全山ブナに覆われていて全然アルペン的なところはありませんが、この山の一番の特徴は飯豊本山から大日岳までの主稜線の大展望台である点です。
登りの途中から眺めた
鏡山です。
新緑と残雪のコントラストが素晴らしいです。

しかしこの日の気温は夏山を思わせる暑さで、暑さに慣れていないせいか、登りは本当にきつかったです。
ブナが日差しを遮ってくれるので大いに助かりました。
山頂から眺めた
飯豊本山から御西岳にかけての主稜線です。
ほぼ180度の視野が全て実川源流域の飯豊の稜線で、その迫力はこの場に立ったものでなければ分からないと思います。

実川の対岸に位置する
大日岳と牛首山、そして櫛ヶ峰です。
実際に見た感じはここまで近くに見えていましたよ。

山頂の砂礫地には
ノウゴウイチゴの花が沢山咲いていました。

こんなに素晴らしい展望を持った山なのに、出会った登山者は10名にも満たない状況でした。
飯豊の展望の良さでは山形の倉手山と双璧だと思います。
スポンサーサイト
- 2014/06/01(日) 23:00:08|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
素晴らしい
残雪深い飯豊連峰の大パノラマを眺望できて
じっくり楽しめましたね
素晴らしい展望の山ですね。
コブシの花でしょうか・・咲き誇ってますね。
飯豊山にも暫く登ってませんから
懐かしい山容を見せてもらいました。
あの山容の写真は一枚には収まらないでしょうね・・?
- 2014/06/02(月) 10:22:43 |
- URL |
- ク- #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
こんな素晴らしい景色の山なのに昼食をとっている時は貸切状態でした。
白い花はタムシバです。
今が見ごろを迎えていました。
飯豊の主稜線はキツイですが、この前衛の山は楽に登れます。
ほぼ180度の視野一杯に飯豊のパノラマが広がっていますので、その迫力は現地に行かないと分からないでしょうね。
- 2014/06/02(月) 19:18:59 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
過去に7月に一度登ったことがありますが、ガスの切れ間からの飯豊の眺めで、SONEさんの画像のような光景は楽しめませんでした。
そろそろ夏山か簡単な沢へと思うのですが、雪山滑りの未練との闘いが続いています。

- 2014/06/03(火) 18:28:12 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
前に登った時は主稜線の頭に雲がかかっていて、ここまでクリアには見えませんでした。
この山で飯豊が見えないと魅力が半減しますよね。
もう凸凹した雪になっていますので、滑りは注意ですね。
- 2014/06/03(火) 18:53:29 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
鏡山と疣岩山は、周回で登ってみたいと思っています。弥平四郎のゲートは空いているのでしょうか?
- 2014/06/04(水) 06:45:15 |
- URL |
- NYAA #4B33lOYw
- [ 編集 ]
NYAAさんおはようございます。
弥平四郎のゲートはほとんど施錠されているそうです。
入口に区長さんから開錠してもらうようにと看板が設置されていますよ。
- 2014/06/04(水) 07:11:44 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]