庭に
シャガの花が咲いています。

半日陰の場所にどんどん勢力範囲を広げていって、日当たりの良い場所まで越境してきました。
よく杉の植林地の林床に沢山咲いているのを見ますが、庭の半日陰のところはちょうど同じような環境にあるのでしょうね。

この花が咲きだすと、近隣の里山でヒメシャガが咲きだしていると思います。
===============================================
ところで動画編集ソフトの話ですが、パワーディレクター12を購入してから編集時間が短縮されて楽になりました。
フルハイビジョンの1080/60P(1秒間に60コマ)に対応しているので、編集後にPCで動画を再生すると、パンした時や、風に揺れる花がカクカク動かないので見やすいです。
しかしこの動画ファイルをBlu-rayディスクに焼こうとしたら、それが出来ない事に初めて気が付きました。
このAVCHDプログレッシブ(60p)の規格はパナソニックとソニーの独自規格で、現状のBlu-rayの規格に合致していないようです。(TVはインターレース式の60i規格)ネットで調べて
TMPEGencMPEGSmartRenderer4というソフトでオーサリングし直してBDAVファイルを作成すれば、ブルーレイディスクに焼くことが可能と言う方もいましたが、実際に体験ソフトをダウンロードしてチャレンジしてみると、BDAVにオーサリングするところで挫折し、ディスク作成の行程まで行けませんでした。
結局現状では60iに再エンコードしてブルーレイディスクに焼くしか方法がないようです。
但しHDDに保存した状態で、PCと液晶テレビを繋いで、液晶テレビをモニター的に使えば、60pのスムースに動く動画が見られるので、動画の撮影と編集は60pで行っていこうと思いました。
何れ1080/60pの規格がBlu-rayの規格に組み込まれるまで待つしかないでしょうね。
↑ 以上の話は少しだけ分かりやすく述べましたが、動画編集をやっていない方にはちんぷんかんぷんだと思いますね(笑)
スポンサーサイト
- 2014/05/16(金) 21:31:06|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早うございます。
シャガはあちこちに増えますね。
この時期は、薄暗い場所を明るくしてくれます。
御隣さんの庭でヒメシャガ咲いているので
見せてもらいました。薄ピンクで可愛い花ですね。
動画編集のビデオ編集ソフト PowerDirector 12
買ったんですね。
今デジカメ機能が先行してよくなってるのに
動画編集のソフトの対応が遅れている気がしますが・・動画の時代なのに・・
私は体験版無料動画変換ソフト - Any Video Converter とム-ビ-メ--をつかってます(-.-)
何にも対応できる動画編集ソフトが
できると良いですが・・無理かな?
- 2014/05/17(土) 06:34:53 |
- URL |
- ク- #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
ヒメシャガは林の中の比較的日当たりの良い場所に生えますが、シャガは少し暗い場所を好みますね。
庭のヒメシャガは一向に増えません。
>今デジカメ機能が先行してよくなってるのに
今回の問題は正にこの点にありまして、ビデオカメラの規格に、それを再生するレコーダーやBlu-rayの規格が追いついていない現象なんですね。
60pで撮った動画と60iで撮った動画ではエッジの詳細さや動きの良さが全然違っていますよ。
早くBlu-rayに焼くことをできるようになってほしいものです。
- 2014/05/17(土) 09:12:09 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]