桜が散って新緑の時期になりました。今日の連休後半初日はマスさんの膝の調子がまだ復調していないために、買い物に出かけただけで終わりました。
明日は標高差の少ない山に様子を見ながら登って来る予定です。
ところで動画サイトにアップしたままブログで紹介していない動画がありました。
4月17日の動画なので鮮度は著しく落ちていますが、なかなか記事を書く余裕がなかったために今日の記事で紹介します。
内容は毎年見に行く近郊の桜の名所
長者館公園です。
ちょうど
さくらまつりが開かれていて、多くの方々が花見に来ていましたよ。


それと泉ヶ岳の芳の平にある
ミズバショウ群生地も見てみました。
震災で水脈が変化してしまったようで、昔に比べて花数が減った感じがします。


たった半月経っただけですが、今からはツツジが咲き始める季節ですね。
山の雪解けも進んでいます。
動画です。
スポンサーサイト
- 2014/05/03(土) 17:02:52|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
加茂団地にある館があった
歴史ある場所なんですね。
今年は梅と桜が同時に咲いた年でしたね。
ここにもオオヤマ桜の木があるんですね。
ピンク色が鮮やかな桜です。
泉ケ岳の芳の平の水芭蕉はこの時が見頃でしたね。震災の為かかなり昔より花の賑わいがなくなりましたね。湿地の水不足とかとも言われてます。でもここの水芭蕉汚染がないので
小さくて可憐ですね。尾瀬・焼石岳の大きな水芭蕉と違います。
- 2014/05/04(日) 16:02:35 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
かなり前の写真と動画ですが、桜と梅が同時に咲いたのを見ることができました。
加茂団地でもちょっと分かりにくい場所ですね。
オオヤマザクラの帰は2本だけありました。
泉ヶ岳の水芭蕉は他の群生地よりも小さいですよね。
でも写真映りはとても良いと思いました。
- 2014/05/04(日) 22:07:53 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]