今日は青麻山に山野草を見に行きました。
地味な印象がある山ですが、今の時期は花が咲き乱れる素晴らしい山に変貌します。
その一部を紹介します。
先ずは
トウゴクサバノオです。
歩いていると見逃してしまいそうな小さな花です。

そして今が盛りに咲いていたのが
ニリンソウでした。


ヤマブキの花は沢山咲いていますが、こちらは
ヤマブキソウです。
花びらが4枚の点がヤマブキと違います。

またまた
シロバナエンレイソウを見つけましたよ。

日本産のチューリップと言えば
アマナです。
これも小さな花です。

乾いた登山道の脇には咲きはじめの
フデリンドウを沢山見つけました。

昔より少なくなってしまいましたが
エイザンスミレも良く探すと彼方此方に咲いています。

風が強かったので花の撮影は大変でした。
被写体ブレの写真が多かったです。
スポンサーサイト
- 2014/05/02(金) 20:43:11|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
SONEさんこんばんは
私も先週青麻山に行って、ニリンソウのお花畑を見てきました。
前にSONEさんに伺ってた通り、一面に広がったお花畑は本当に見事で感動でした\(^o^)/
トウゴクサバノオの写真、見事ですね~!
こんなにアップで綺麗に撮れるとは…さすがです。
シロバナエンレイソウ、私は見つけられませんでした。。。
シロバナは岩手山でしか見たことがなくて、あまりない花なのかと思ってましたが、青麻山でも咲くんですね~
今度探してみようと思います。
- 2014/05/03(土) 00:59:24 |
- URL |
- うめ #-
- [ 編集 ]
うめさんこんにちは。
普段登り慣れた青麻山ですが、今の時期が一番輝きますね。
ニリンソウの群落は氾濫原に匹敵する規模があると思います。
トウゴクサバノオの写真は風で揺れるので苦労しました。
何度もシャッターを押してやっと満足できる写真が撮れたのですよ。
シロバナエンレイソウは登山道の右手に咲いていましたよ。
- 2014/05/03(土) 16:34:57 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
青麻山も今が山野草の見頃で、ニリンソウ・ヤマブキソウの群落が咲き誇ってましたね。
シロのエンレイソウが咲いてたんですね。
それを観に行くだけでも登りたくなります。
- 2014/05/04(日) 16:08:31 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
青麻山は今の時期が一番ですよ。
特にニリンソウの群落は見事です。
シロバナエンレイソウは探すと意外に多く見られます。
このGW期間中が咲いている時期でしょうね。
- 2014/05/04(日) 22:10:33 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]