月曜日は仕事が休みだったので山スキーに行くつもりで朝の4時に目覚ましをセットしたが・・・・・
見事に二度寝で起きたのが7時。
その瞬間に雪山は諦めて、
桜が満開の花見山にいくことにしました。
あまりに有名な花見山なので、写真ベタベタの記事ですが、天気が良く、しかも風が弱いので、これ以上は望めない花見日和となりました。
今回はちょっと多めに写真をアップします。
茶屋沼から桜越しに眺めた
安達太良山です。

最近、行く度に撮影している
シダレザクラと葉の花が咲くポイント。

平日なのに流石に有名観光地の花見山です。
大型の観光バスが次々と乗りつけて、メインルートは混雑しています。
ハナモモの後に見える桜の斜面が花見山です。
トウカイザクラは正に満開。

咲きはじめの菜の花畑と、背後の桜が満開の山肌。

多くの花木がある中で、一番存在感を主張しているのは、この大きな
モクレンだと思います。

時々人の渋滞に巻き込まれながら山頂の展望台を目指します。
三脚を立てる場所もなく、混雑に嫌気がさしてきたので直ぐに下りました。
混雑エリアを離れて花の谷コースを周回します。
コースに入って直ぐの花見山を見上げる場所です。

花の谷の周回コースにある菜の花畑は咲きはじめで写真にならず。
右手の尾根の上にカメラマンがいるのでその場所に登りたくなりました。
一旦、タクシー乗り場まで下って右手の道に入ります。
すると花見山桃源郷展望コースの看板があり、そこを右折します。
やじるしに従って登って行くと
ハナモモが綺麗に咲いている場所がありました。
背後に吾妻連峰が見えています。

ここから遊歩道の勾配は更にきつくなり、山を登っているような感じで一番上の展望台を目指しました。
(明日のブログ記事へ続く・・・・・・・・・・・・・)
スポンサーサイト
- 2014/04/17(木) 23:39:15|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
混雑しますが花木の多さと艶やかさではここに勝るところはないでしょうね。
確か2年間、山頂まで登れなかったはずです。
茶屋沼は花見山界隈では隠れた花の名所ですよ。
安達太良山が正面に見えていました。
- 2014/04/18(金) 19:11:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]