昨日は晴天で雪山にも行きたかったのですが、早春の花を見たい欲求の方が優ってしまい、ここ数年懸案になっていた庄内の
荒倉山から高館山への縦走に行ってきました。
由良温泉から荒倉山を経て八森山、そして高館山から大山公園に至るルートは車二台を必要とします。
今回はmorinoさんが車を出してくれる事になり、やっと憧れの縦走を実行できるようになりました。
詳しい山行報告は本家ブログに記しますので、このブログではエッセンスだけ載せております。
荒倉山までは近年ルートが整備されて登り易くなったようです。
途中にある展望台は
由良の港を見下ろせる最高の展望が待っていました。

荒倉神社までは車道が通っていますが、そこから山頂までは踏み跡的な道になります。
山頂から八森山までの行程はアップダウンの多い、樹林帯で展望が利かない道です。
しかしカタクリが各所で群生していて飽きることがない道でした。
かなり時間がかかって高館山の山頂に着きます。
展望塔は結構疲れるらせん階段の登りがあります。
一番上の展望台は窓ガラスが少し汚れていて、折角の大展望が見難くなっています。
写真は展望台から見た
庄内浜と鳥海山です。
真ん中に建っているアンテナが邪魔です。

高館山の中腹にあるカタクリはほとんど終盤でした。
一週間程度前が見ごろだったと思います。
大山公園まで下って、公園の北端から
下池と高館山を眺めました。

庄内から見た
月山は爆裂火口の荒々しい姿が素晴らしいです。

今回見た中で一番印象に残った花は
ルリソウです。
その群生地は小規模ながら二か所。
濃い青紫の花は園芸植物を見るように鮮やかです。
後で分かったことですが、最初の写真は葉っぱがロゼット状になっているので
ヤマルリソウでした。

こちらの高館山で見たのが正真正銘の
ルリソウです。
一度の山行で二種類のルリソウが見られるなんてついていました。

この日は結局
17kmの距離、累積標高差1050mの長丁場となりました。
歩き通した達成感が半端じゃないです。
スポンサーサイト
- 2014/04/14(月) 22:43:26|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
庄内側から見た月山は私も好きです。鳥海山への往復で見るようになりました。
それにしても17キロとはすごいですね。行動時間はどれくらいなのでしょうか。
私は、まだまだ雪山でスキーです。出発時間の遅い私にとってスキー登山は行動時間の短縮が図れるのが利点です。

- 2014/04/14(月) 23:03:54 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
この日の月山はかなりな入山者があったようですね。
でも今回の縦走路では途中の峠のところで大勢のハイカーに会った以外は誰にも会いませんでした。
行動時間は花の写真を撮っている時間が長く、結局9時間もかかってしまいました。
今年お初のヒラタケを採りましたよ。
- 2014/04/14(月) 23:10:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
アンテナが邪魔ですが庄内浜と鳥海山の姿は出羽富士の名前そのものですね。
この日の月山はかなり多くの登山者が登っていたようです。
ルリソウは小規模ながら群生地があって、深い青の花びらが美しかったですよ。
- 2014/04/16(水) 19:47:43 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]