昨日の日曜日は遅めの出発で石巻市の
牧山とトヤケ森山に登ってきました。
仙台市以西の山は何処でも大雪の影響でツボ足の登りは厳しいと判断。
そこで太平洋沿岸の比較的積雪が少ない地域を考えたとき、頭に浮かんできたのがこの二つの山でした。
牧山は牧山市民の森として整備された遊歩道があり、完全周回すると8km弱のハイキングが楽しめます。
全体的に樹林に囲まれて景色が開ける場所は限られますが、山頂直下からは
渡波地区が眼下に望めました。

標高約250mの山頂には
零羊崎神社(ひつじさきじんじゃ)があります。

但しキャンプ場やフィールドアスレチックが整備された牧山市民の森は震災の影響で閉鎖されていて、現在再整備の工事が行われているようです。
夕暮れせまる頃、
地元で『馬っこ山』と呼ばれているトヤケ森山に登ります。今年の干支の番外編として久しぶりに訪れました。
この山の山頂はパラグライダーのテイクオフ地として有名で、山頂からの展望は360度。
眼下に
石巻市街地が一望できます。

イオンモールを中心に新たな商圏を作り出している蛇田地区のネオンが輝き始めていました。

今回登って初めて気が付きましたが、南側の山頂直下まで舗装道路が登っていました。
それを利用して石巻の夜景を見たら素晴らしいでしょうね。
スポンサーサイト
- 2014/02/24(月) 22:33:44|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんわ~!先日は色々忙しいやり取りにお付き合い下さりすいませんでした!楽しみは次回に!と言う事で。
さてさて、馬っこ山直下に見える沢山の仮設住宅の中にうちの親戚もいるのですが、本当に狭くて気の毒な住居状況なんですよ。
馬っこ山、こんな近くなのに3年位行ってないかん~。。。何時も下から眺めてます(横目でみてる??かな笑)
- 2014/02/25(火) 21:48:38 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
急に思い立って出かけた山なので、次回はもっと早めに連絡しますね。
しかし改めて写真を見ると仮設住宅群の規模の大きさに驚きますね。
近場にこんな展望の良い山があるなんて羨ましいですよ。
- 2014/02/25(火) 22:17:42 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
石巻の牧山観音は、 奥州三観音(聖観音)の一つといわれてますね。
坂上田村麿が奥州蝦夷征伐伝説もあるようで、
昔歴史好きの友と行った事がありました。
確かお茶畑もあったの思い出します。
トヤケ森山を近くなんでしょうか・
震災後石巻・渡波地区に何度も調査に通いました。
牧山のトンネルを通過して・・
早い復旧・復興を願いますね。
高速道路を降りる所にイオンがあるので
あの地区中心に賑わいを取り戻すのでしょうね。
漁業も昔のように賑わうと良いのですが・
町並みも変わってきますね・・
- 2014/02/26(水) 09:46:50 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
牧山はかなり古い歴史を秘めた山のようですね。
海沿いから直ぐに立ち上がる山なので、信仰の対象になったのでしょうね。
お茶畑は何処にあったのでしょうか。気が付きませんでした。
渡波地区は標高の高い場所から見ると震災の影響がなかったように見えましたが、実際現地に行くと酷いものですね。
イオン周辺が現在の商圏になっているようです。
漁業に関してはやっと水産加工の工場が復活してきましたね。
- 2014/02/26(水) 21:09:22 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]