昨日と今日は晴れて穏やかな天気でしたが、明日の夜から再び南岸低気圧が接近して、先週と同様のまとまった雪になるようです。
日当たりの良いところでは
ユキノシタの葉っぱも見えてきました。

しかし地面はほとんど雪で覆われているので、接写できる植物がほとんどありませんね。
写真は常緑の
トベラの実です。
この実はねばねばとして糸を引いた赤いタネが中から出てきます。雌雄異株で果実は雌株にできます。
トベラは節分に悪除けのため枝を扉に挟んだところからトビラノキといわれ、それが転じてトベラとなったといわれています。

今の時期ですと暖かく日当たりの良い場所にはオオイヌノフグリなどが咲いているのですが、こんな
ガクアジサイの枯れた花しか被写体が見出せませんね。

こちらは
枯れた菊の花です。

今年は立春を過ぎてから更に寒さが厳しくなった印象です。
また疲れる雪かきをしなきゃならないと思うと嫌になりますよ。
日陰ではこれ以上雪を積み上げる場所がないんですよね(T_T)
スポンサーサイト
- 2014/02/13(木) 19:14:45|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
週末ごとの大雪で今年はフクジュソウなどの開花が遅れそうな雰囲気ですね。
今回は湿雪で重く、しかも雪を寄せる場所に苦労して大変でした。
- 2014/02/16(日) 21:28:35 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]