昨日、父をショートステイに預けたのでやっと自分の時間が取れました。
でも28日に帰宅しますし、老健への入所は来月の4日で、またまた一週間は地獄の介護の日々が待っています。
そんな中で今日は珍しく東北一円が晴れの天気予報になりました。
介護ストレスの解消を兼ねて今年初めて山スキーを履いて
熊野岳へ登ってきました。
蔵王町円田地区から眺めた
中央蔵王です。
写真では分かりませんが稜線には雪煙が上がっています。

刈田岳から見た
御釜と熊野岳です。
この日は私の見た限りでは30名以上の登山者が入山していました。

馬の背は強風が吹き荒れてとても寒かったです。
御釜と南蔵王を撮影しました。
写真や動画を撮る場合は山スキーよりワカンやスノーシューの方が効率よく撮影ポイントを選定できるようです。

熊野岳の頂稜から眺めた
雁戸山と、その背後に船形連峰。

山形盆地の果てに
月山と葉山が見えています。
残念ながら鳥海山までは見えませんでした。
熊野岳神社が見えてきました。
吹きっ晒しの山頂なので、おにぎり2個を速攻で食べて直ぐに下山しました。
休憩している最中にブリザードが吹き付けてきます。

12月は自身の腰痛で、1月は父の介護でハードな雪山には全く突っ込めませんでした。
故に今回登ってみて非常に疲れを感じました。
父が老健に入所している最中は出来る限り身体を動かさないと、山に登る体力がなくなってしまいそうです。
【
樹氷編は次の記事で紹介します。】
スポンサーサイト
- 2014/01/24(金) 20:33:45|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
凄いの一言です(*⌒▽⌒*)私もそのような切り替え方したい!介護予備軍が夫です(>o<)soneさん
断捨離でストレス解消しています。成績表も賞状も、さらに昨年までの山記録も捨てました。
なんとなく軽くなり今夜は寝れそうです。睡眠不足は思考力低下如実に現れボォとしてしまいます(>o<)
- 2014/01/25(土) 00:35:06 |
- URL |
- くんくん #-
- [ 編集 ]
昨年も計画して2月に登るつもりでしたが
できませんでした。今年も又無理のようです・
頂上付近はブリザ-ドでゆっくりできなかったんですね。
でもあの頂上からの今時分の眺めは最高です、
樹氷編楽しみにしてます。
前はク~もリフトに乗せててくれたのに
今はダメなようです、
ク~も年なので冬山は無理させないように
します。
- 2014/01/25(土) 10:25:04 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
こんにちは
24日は、蔵王が本当にきれいでしたね。
週間天気予報を見て、24日をねらっていたのですが、急用ができて行くことができず残念に思っていました。
馬の背は風が強かったのですね。
昨年、3月に行ったときは穏やかだったのですが、樹氷が消えてがっかりでしたので、今年は早く行こうと思います。
それから、スキーにするかかんじきにするか迷っていましたが、写真を撮るならかんじきなのですね。有難うございました。
介護が長引くとショートステイはありがたいですね。
- 2014/01/25(土) 14:46:23 |
- URL |
- momo #aeXXjZ0o
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
穏やかな天気を期待して行きましたが、強風に吹かれてゆっくり休めませんでした。
でも山頂から北側の重畳と山が連なる景色は捨てがたいものがありますね。
流石に厳冬期の蔵王は今のク~ちゃんには厳しいかもしれませんね。
- 2014/01/25(土) 18:28:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
momoさん今晩は。
またお会いできる可能性があったのですね。残念です。
馬の背は行きは顔の左が、帰りは顔の右が強風でとても冷たく感じてしまいました。
今日の新聞にも書いていましたが、今年は例年より早く樹氷の見ごろを迎えたそうですね。
報道関係者も沢山来ていたもたいですよ。
今回山スキーで行きましたが、シュカブラ帯で写真を撮るときに移動がし難いのですよ。
樹氷原も同様で前後左右に自由に動けるほうが楽だと思いました。
ショートステイは助かりますが、自宅に帰ってきたときの事を思うと憂鬱になります。
- 2014/01/25(土) 18:38:44 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]