本日から28日までの6日間、父をショートステイに預けました。大便の垂れ流しは定期的な浣腸で、便が下に落ちてくるまでの2日間程度のスパーンで収まりましたが、大便をしたくてトイレに行っていた回数が激減したために、
今度は寝ていて小便を漏らす回数が激増してしまいました。漏らす頻度とトイレで排尿する頻度の割合は7:3程度で、殆ど無意識で漏らしてしまいます。
排尿は頻尿なので1時間から1時間半に一回のペースでやっています。
トイレ誘導しても出ないことが多く、おしっこをしたいと思った時しか排尿できませんので、ほとんど垂れ流し状態です。
そこで問題となるのが横向きにしか寝られない事。
リハビリパンツだと横漏れが頻発します。
そして尿の量が多い事。利尿剤を飲んでいるので、ときどき半端じゃない量の尿がでます。
さらに一番の問題が3割の割合でトイレに行ったとき、リハビリパンツと尿漏れパットを自分で上手く装着できない点です。いつ行くか分からないトイレに毎回立ち会うのは無理な話で、その結果一日22時間も寝ていると、酷いときには3回も下着、パジャマ、ときにはシーツまで汚してしまうんです。
濡れた服のまま平気で寝ているときと、寒さに震えている時が疎らで、しょうがないので夜間はテープ式のオムツを試してみました。
結果は失敗。
自分でオムツ外しを毎回してしまい、服を汚す頻度は同じでした。昨日は2時間ごとに尿漏れパットを点検し、汚れた都度交換していましたが、夜間に一人でそんな作業はできないので、リハビリパンツの多量の尿漏れパットを入れて様子を見ました。
でも朝になると衣服の全てを交換です。
おまけに汚れたパットを新品のオムツ入れの中に投げ込まれていました。
この様な状況では短い時間での外出も制約されますが、とりあえずショートステイに空きがでたので急きょ預かってもらいました。
私自身も毎日の睡眠が4~5時間しか取れず精神的に参っていましたので助かりました。
そして老健施設に上手くいけば今月中に入所できそうです。
3月20日に病院に連れていかねばならないので、約50日は介護の苦労から解放されそうで安心しました。父を預けている最中に退所後の介護体制の確立と、特別養護老人ホームへの入所予約などをするつもりです。
今のままでは仕事も出来ず、高い山にはほとんど登れず、更に外出も制約される状況なんです。
もう私一人での在宅介護は限界にきていると感じました。===================================================
重いテーマの記事でしたので、気分を変えて1月11日に行ってきた
加瀬沼の動画を貼っておきます。
今思えば、この日の夕方から父が排便困難になり、まともな家庭生活ができなくなった日でした。
スポンサーサイト
- 2014/01/24(金) 00:18:52|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ショートステイ利用できてよかったです。老健のほうでしょうか?
この制度は本来、本人よりも介護者のためのものですから。
老健にせよ特老にせよ、待機待ちが当たり前でしょうが、介護度以外にも緊急性も入所判定に加味されるはずですから、少しでも早く入所できることを祈ってます。
- 2014/01/24(金) 21:37:15 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
今回は10月に使ったショートステイの施設で、来月に入所するのは老健の方です。
新たに契約を取り交わさねばなりません。
但し薬を貰うときに一々退所しなければならない施設なので、その点が非常に使いにくいです。
取りあえず夜にぐっすり寝られるようになったので楽になりました。
- 2014/01/24(金) 21:46:06 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
28日に迎えに行ってから病院で健康診断を受けねばなりません。
老健施設の契約書を作成に行く手間もありますし、検便と検尿も受け取りに行くので、全然休む暇がないですよ。
自力で排便できないのは本当に深刻な問題です。
普通は歩けなくなるほうが先だと思います。
- 2014/01/25(土) 18:31:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]