寒気が入っているので晴れの天気予報ながら脊梁山脈の上空には雲がかかっている。
本当は蔵王の刈田岳もしくは後烏帽子岳に行くつもりだったが止めにして、近場の
泉ヶ岳に登ってきた。
自宅の窓から晴れている日には何時も見える山であるが、真っ白く雪化粧する冬場にばかり登りたくなる山だ。
午前10時半過ぎに駐車場を出発。
毎度のことながら水神コースを登る。
穏やかな日和だと思っていたのは間違いで、大岩を過ぎると冷たい北西風が襲ってきた。
賽の河原の展望は何度登っても見飽きることがない。
午前中は雲がかかっていた
蔵王連峰もお昼を過ぎると全貌が見えてきた。

大好きな
大東岳。

山頂は寒くて休憩できる状態にはなかった。
西側の展望地から見る
船形連峰。

今回は三差路まで行かずに
ヒザ川に沿って下るルートを考えていたが、同じ事を考える人がいたようでワカンのトレースが水神まで付けられていた。
その行程は静謐なブナの森を想像していたのだが、ナラとダケカンバの森であった。
でも三叉路まで登り返す苦労がいらないので使えるルートである。

このまま往路を戻っても変化に乏しいので兎平を経由してスキー場の脇を下った。
兎平は
泉ヶ岳の均整の採れた山容が眺められる。

しかし毎度思うが山スキーには向かない山なんだよねぇ。
スポンサーサイト
- 2014/01/07(火) 22:58:38|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
泉ヶ岳は少しだけでも滑ってみたいと思っていましたが、ダメですか。
高速に雪がなければ、早朝発の日帰りで行けそうなので、一度、登ってみたいと思ってました。
先日は、ワカンで苦労したので、もちろんスキーでのラッセルですが。

- 2014/01/07(火) 23:09:43 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
水神コースなら6本爪アイゼンがあればトレースがばっちり付いているのでツボ足でも登れますよ。
展望を期待するなら泉ヶ岳ですが、滑りを満喫できるのは北泉ヶ岳がお勧めです。
その場合はスプリングバレースキー場からピストンです。
- 2014/01/07(火) 23:15:51 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
友遊クラブさん初めまして。
コメントをいただきありがとうございます。
ブログ拝見しました。とても凝った作りのブログですね。
内容も素晴らしいです。
- 2014/01/09(木) 19:48:32 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
今年は結局泉ヶ岳も笹倉山も登れなかったですね。
でも体調が戻ったらまたク~ちゃんとチャレンジしてください。
三叉路への鞍部近くから道のないヒザ川方面に左折するんです。
トレースが付いていて驚きました。
- 2014/01/10(金) 17:22:16 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]