今日は母の命日でした。
亡くなったあの日は雪がしんしんと降りしきる夜でしたが、今日は冷たい雨の一日になりましたね。
今年はそこそこ多くの山に登りましたが、晴れた日に登る機会は意外に少ない印象で、しかも父の面倒を見るために泊まりの山も10月に一度しか行けませんでした。
山の写真も自分で満足できる作品はほとんどなく、改めて写真の世界って難しいものだと実感できました。
もっと光と影の立体感のある山の姿をとらえたいのですが、日帰り登山で時間の制約があり、思ったような画には程遠い作品ばかりです。
その中でも自己満足の世界で気に行っている10点の写真をアトランダムに紹介します。2/1 山形神室トンガリ山を越えたところから、トンガリ山の東斜面の雪壁を振り返ったところです。
穏やかな印象がある縦走路の意外な一面を見た感じでした。
5/26 槍ヶ先から火打ち岳残雪期の5月から6月は天候に恵まれず、すっきり晴れた空の下の山行はほとんど出来ませんでした。
神室連峰の初夏は残雪模様とブナの新緑が素晴らしい世界です。
10/4 後烏帽子岳午前中しか山を歩ける時間がなかったために、かなり早足で歩いた時の一コマです。
この翌日から天候が悪化して、稜線の紅葉はほとんど散ってしまいました。
6/30 秋田駒ヶ岳男岳と横岳の鞍部から女岳を見下ろしたところです。
ミヤマダイコンソウの群落が見事でした。
1/21 刈田岳午後から急激に曇ってきて怪しい空模様となりました。
雲の切れ目からぼんやりと日の光が差し込みます。
たった一つだけ立つ樹氷が怪獣のように見えていました。
9/22 源太ヶ岳から三ツ石山思いもよらず一足早い紅葉に出会って感動した山です。
三ツ石山は地元の岳人の人気の山でした。
7/9 吾妻小富士長い登山経験の中で、これほどの密度と面積のコバイケイソウの大群落に出会った事はありませんでした。
今年一番インパクトがあった光景でした。
8/4 笙ヶ岳笙ヶ岳に登って万助道を下ったときの一シーンです。
仙人平の傾斜湿原は天国を思わせる開放的な場所でした。
3/17 品倉山今まで何度も登っている山ですが、無立木の雪稜は迫力満点です。
人を入れ込んだのでよりスケール感が増しました。
11/2 山形神室今年二度目の山形神室です。
朝方、笹谷峠に車で行く途中、車を止めて仙台神室を写しました。

以上、作品的には評価のできるものはほとんどありませんが、今回は自分の感動したシーンばかり集めた感じです。
来年の山はどんな姿を見せてくれるでしょうか?
でも父の健康がこれ以上悪化しない事を祈るのみです。
スポンサーサイト
- 2013/12/19(木) 20:26:20|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
全部素晴らしい写真です。
目に映るものの感動がよく伝わりますね。
新兵器(デジイチ)も手に入って、これから益々素晴らしい写真を見ることができそうで、とても楽しみですよ。
- 2013/12/20(金) 13:03:29 |
- URL |
- morino #ew5YwdUc
- [ 編集 ]
三回忌も無事に終えて命日を迎えましたね。
懐かしい写真を見せてもらいました。
季節によって又瞬間で景色も変わりますね。
写真はアングルも難しいですね・・目に焼き付いたのと思い出になる風景写真が一致するとすばらしいですね。
吾妻小富士のコバイケイソウの群落は、その時期に
行かないと観られませんね。
裏岩手の紅葉・・
なんといっても火打岳の写真はク~sk思い出写真です。
- 2013/12/20(金) 15:22:02 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
morinoさん今晩は。
ほとんど絵葉書のような写真ばかりでしたが、自分の心象としては素敵な景色でした。
デジイチでも撮る写真の構図はほとんど変わっていない事に気が付きましたよ(笑)
- 2013/12/20(金) 19:20:49 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
三回忌が終わりほっとしました。
写真は機材が変わっても余り上手くはならないようです。
登っている回数が多いので、それだけ印象に残る写真が確率的に撮れていると思っていますよ。
コバイケイソウの群落はあと何年待たなければ同じ景色が見られないのでしょうかね?
火打岳はかなり長丁場の行程ですが、ク~ちゃんよく歩きましたね。
- 2013/12/20(金) 19:25:38 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
こんばんわSONEさん。
父上様の病状、SONEさんの腰痛、猫ちゃんの回復等々、しっかり読ませてもらってますよ。
うちも来年2月に母とTOMさんの亡き奥様の7回忌です・・・!早いですワ。本当に。
さて今年はいくつ山登ったのか?数えてみますね、ちなみに昨年は24山でした(笑)
- 2013/12/20(金) 21:00:22 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]