17日の日曜日は蔵王連峰の前衛峰である
瀧山に行ってきました。
何度も登っている山ですがマスさんが未登だったので決まりです。
ハナちゃんの皮下点滴が終わって、少し餌を食べたことを確認して自宅を出たので、登山口である西蔵王放牧場を出発したのは午前10時を回っていました。
この日も山形の平野部には放射冷却による霧が立ち込めていて、一面の雲海の彼方に朝日連峰が霞んで見えます。
前滝コースの取り付きは以前登った時より崩壊部分が安定した印象でした。
谷底からロープが張られた急斜面をどんどん登ります。
一歩一歩が高度を稼いでいるのが実感できる急登です。

薄く積もった雪を踏みしめながら登りますが、ロープ場にはほとんど雪がついていません。
たどり着いた瀧山山頂は貸切状態でした。
東側には双耳峰の
雁戸山が眺められます。

眼下には
山形市街地の東部が雲海が切れて見えてきました。

そして南東側には
蔵王スキー場と熊野岳が一望できます。
この山が蔵王温泉を火口としたカルデラの火口壁というのが実感できる景色です。

帰路は一般ルートである姥神(乳母神)コースを下りました。
西蔵王放牧場から振り返った
瀧山です。

短時間で蔵王随一の急登を楽しめる瀧山は何度登っても飽きない山です。
スポンサーサイト
- 2013/11/20(水) 23:08:18|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ク~さん今晩は。
オオヤマザクラを見に行った時は麓から渋滞で大変だった思いがあります。しかし見る価値は充分ありますね。
三百坊という場所があるようですが、そこには立ち寄ったことがありません。山にばかり目が行ってしまいますよ(笑)
前滝コースはロープと木の根を掴んで登るコースですのでク~ちゃんには厳しいかもしれません。
同じ周回なら蔵王温泉からが楽ですね。
この日は無風で山頂でも全く寒くなかったです。
- 2013/11/21(木) 17:58:14 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
瀧山も行きたいと思いつつ未踏の山です。
高速道利用の登山の私には比較的行きやすい山なのですが・・・
いずれは行くつもりですので、今年はレポの画像で楽しませていただきました。

- 2013/11/21(木) 20:29:05 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
山形道を降りて短時間で登山口に着きますので、アプローチの点では非常に行きやすい山ですね。
今回の周回コースが一番お勧めですよ。
- 2013/11/21(木) 20:35:27 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]