大沼に行った後で兼ねてから行ってみたかった、長井市の
かめや食堂で昼食にしました。
長井市周辺の西置賜地方は昔は馬肉の産地で、
馬肉チャーシューや、その煮汁を合わせたスープが持ち味の
馬肉ラーメンは立派な食文化となっています。
ネットで調べると、このかめや食堂は
昭和28年に創業され、初代である母が作ったおふくろの味を忠実に守り、秘伝の味・名物馬肉チャーシューと8種類の材料を使った醤油ベースのスープが絶妙な人気店と言われていました。

入店した時間は午後1時を回っていましたが、その時点でも7組11名のお客さんがいました。
駐車場は広く、それだけでも人気店だと分かります。
メニューは中華そばのみ。
小盛570円、普通盛600円、大盛700円で、これに馬肉チャーシューやネギ、メンマが各100円でトッピングできます。
今回は大盛を注文しました。
このお店の注文方法が少し変わっていて、カウンターに注文する中華そばの種類と、自分が座る席番を申告するようになっています。
あまり時間がかからずに
中華そばの大盛が出てきました。
濃い茶色のチャーシューが馬肉です。
一口食べてみるとかなりしょっぱい味付けでした。
脂身がほとんどないのでパサついている食感です。
よく噛むと美味しいですが、トロトロしたチャーシューが好きな私としては口に合わない感じでした。
気になるスープは生醤油の味が全面に出ていて、これも少ししょっぱいお味です。
馬肉の独特な風味が感じられ、しょっぱいながらも美味しさが出てくる不思議なスープだと思いました。味が薄い米沢ラーメンとは別物のお味です。
麺は中太麺でもちもち感があり好きなタイプの麺です。
帰宅後の再びネットでこの中華そばの評価を見ましたが、地元でも評価が二分しているお店でした。
少し味が濃いめの中華そばが好きな方なら絶賛する味だと思います。
油ギトギトのスープじゃないので、私的には美味しく最後までいただけましたよ。
馬肉ラーメンのかめや食堂
〒993-0033 山形県長井市今泉2246
電話 0238-88-9753
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 :水曜日
スポンサーサイト
- 2013/11/07(木) 23:20:37|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ク~さん今晩は。
長井市は結構遠いのでこちらから行く機会はなかなかないでしょうね。
お母様とアヤメを見に行きましたか。
よい思い出になったことでしょうね。
このお店は長井市の南側の国道113号線の近くにあります。
ちょっと分かりにくい場所です。
個人的には馬肉は馬刺しが一番美味しい食べ方ですね。
馬肉チャーシューは初めて食べた味と食感でした。
あまり油がきつくないラーメンですので、しょっぱいですけど飽きずに食べられます。
- 2013/11/08(金) 22:08:26 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
かめやさん行きましたか。私は、新しい店になってからあまり行かなくなりましたね。と言うか、そちら方面に行くと金ちゃんで足が止まってしまって、なかなか今泉まで行かなくなりました。あと、まっすぐ米沢へ、平間系のお店に行ってしまう。
独特の中華そばですよね。好き嫌いがはっきり分かれる。かなり前ですが、初めてお連れした人が「好きじゃ無いたぶんもう来ない」とおっしゃる。ちょっと苦味のある黒いスープが気に召さなかったよう。でも、後日そこでバッタリ会ったと言う落ちがありますが(笑い)。はまると病み付きになるらしい・・・。
これを見て、久々に行ってみようかと思いました。
どうもラーメン系の話題に食いつきますね(笑い)。
馬肉文化はほかの地域にもありますね。私の子供の頃は肉は馬肉でした・・・。
- 2013/11/14(木) 20:08:17 |
- URL |
- Georgey #-
- [ 編集 ]
Georgeyさん今晩は。
金ちゃんというと白鷹のお店でしょうかね。
今泉は長井から更に南側なので、私もなかなか行く機会がなかったです。
このお店の中華そばは余り他でであったことのない味でした。
おっしゃる通り好き嫌いが完全に分かれる味だと思います。
個人的にはもう少し薄味だと完璧な感じですが・・・
宮城では馬肉はほとんど食べない土地ですね。
県境を挟んだ会津も馬肉文化ですよね。
- 2013/11/14(木) 22:58:18 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
金ちゃん(食堂?)は山形県内にいくつかあります。いずれも暖簾分けの店のはずです(名が売れているので混んでます)。私が行くのは南陽市の宮内地区。住所的には南陽市漆山だと思います。近くに夕鶴の里と言うランドマークがあります。たぶんR113(小国街道)の旧道だと思います。現在のR113の北側ですね。最寄駅はフラワー長井線のおりはた駅。欠点は駐車場が少ないこと(笑い)。
ここは、金ちゃんグループの親方の店です。それから金ちゃんといっても暖簾分けなので、味は各店違うはずです(全部行った事ありませんが)。
ちなみに山形の超有名店と言えば龍上海ですが、ここも各店評価が分かれます。やはり赤湯の本家が一番と皆言いますね。それと同じです。
薄味がお好きとのことですが。山形市の吉野屋食堂は行ったことありますか?。好みかもしれません。場所は総じて南舘と言ってますが、住所的には富の中と言うところ。
小滝街道と言われる(細い)旧道沿いにあります。下手すると見逃すような質素な店です。
欠点は、やはり駐車場少ない。店の前はむりやり押し込む、でかい車無理(笑い)(別の場所、店の北側にも少しある)。それと日曜日やってない。スープが無くなると終わりなので、午後遅くはまずやってない(笑い)。
美味しいラーメン(中華そば)のお店は何故か食堂が多い。
- 2013/11/15(金) 12:45:12 |
- URL |
- Georgey #-
- [ 編集 ]
Georgeyさん、金ちゃん食堂の情報をいただきありがとうございます。
確かに山形県内には金ちゃんが暖簾分けで何軒かありますよね。
南陽市のお店が元祖でしたか。
今度機会を作っていってみたくなりました。
龍上海は息子さんに代が変わってから味が濃くなって、自分には合わないラーメンになってしまいました。
山形市の吉野屋食堂も初めてお聞きした店です。
富の中なら白鷹山に行く途中ですよね。
メモして忘れないようにしておきますよ。
でも日曜日に休み、そして午後は店じまいと言うのでは開いているタイミングで行くのが難しいでしょうね。
- 2013/11/15(金) 14:48:38 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]