栃木県栃木市の
星野の里にある
セツブンソウの自生地に行ってきました。
以前、日帰りで埼玉県秩父の堂上にあるセツブンソウ自生地で出合って以来、
小さく可憐な花に魅了されてしまいました。
その時は前日降った雪の下でも花を咲かせていて驚いたものです。

セツブンソウ(節分草) は、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られます。
栃木県では私が知らない自生地が沢山あるとの事で、地元の方々は春一番に咲くこの花が、春の歳時記になっているようです。

高さ10cmほど。花期は2~3月で直径2cmの白い小さな花を咲かせます。
でも白い花弁に見えるのは萼片だそうで、黄色の花びらの先が2裂し、裂片の先端が蜜腺になっているとの事。
現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっていますので、大切にしたい花ですね。
スポンサーサイト
- 2012/03/14(水) 22:16:04|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
セツブンソウ・・可憐な花ですね・・
黄色もあるとか・東北には見られない花なんですね・・・群生して咲いているのでしょうか・・
やっと花の季節がやってきますね・・
あの山・・結構きつそうですね・・
動画見せてもらいました。
- 2012/03/16(金) 08:31:04 |
- URL |
- ク~ #aHjJFQi6
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
東北では見られない花なので、より綺麗に感じてしまいますね。一か所に多くの花が群生しておりますよ。
花が咲き始めると写真を撮るのが楽しくなってしまいます。
田代高原の山は距離が長いので簡単に登らせてくれませんでした。もっと堅い雪なら一気に県境まで行けたと思います。
- 2012/03/16(金) 16:38:58 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
透明感があってとてもキレイなお花ですね(^_^)
お花の季節にむけて、そろそろお花の名前を復習しないとっ。
- 2012/03/18(日) 20:20:22 |
- URL |
- ナカシィ #lvEbryHc
- [ 編集 ]