南蔵王の不忘山は言わずと知れた花の名山ですが、8月の下旬には
ハクサントリカブトが咲き誇るお花畑になります。
ハクサントリカブトは、キンポウゲ科トリカブト属の多年草の高山植物で、その株全体に毒(ジテルペン系アルカロイド)があります。
人間でも少量で致死量に達する毒草ですが、兜形の花は秋の濃い青空を溶かし込んだような群青色で、この花が咲くと秋を感じさせてくれます。

実は今回毎度登っていて新鮮味がない南蔵王を周回したわけは、このハクサントリカブトにありました。
山仲間の方より某所に白花のハクサントリカブトがあると聞いていたからです。
しかし今回はそのお目当ての花は見つかりませんでした。
まだ咲きはじめで、蕾の株が多く、あと1週間から10日後じゃないと見つからない感じでした。

ほとんど知った気でいた蔵王の花々ですが、まだまだ自分が知らない花があるのだと痛感しました。
スポンサーサイト
- 2013/08/20(火) 19:32:36|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早うございます。
不忘山は、秋の装いでしょうか・・
トリカブトのブル-が緑の草原に
輝いてますね。
美しいものには毒がある・・と言われてますが。
あの我が郷土出身者の事件を思い出させます。
白のトリカブトですか・
調べたらトリカブトの仲間は日本には約30種自生している。花の色は紫色の他、白、黄色、ピンク色など・・とありました。中々出会うことは難しいですね。
- 2013/08/21(水) 06:45:56 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
山の上は初秋を思わせる涼しい風が吹いていましたよ。
トリカブトが咲くと花々も最終章に近いですね。
トリカブト事件では世間はびっくりしましたね。
あれで毒草というのを分かった方も多いと思います。
白のカタクリ、ヒメサユリなど、どれも滅多に出会えない花です。白のトリカブトも簡単に見つかるものではなかったですよ。
- 2013/08/21(水) 07:34:45 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]