真夏に涼を求めて蔵王の
三階滝沢で沢登りをしてきました。
ここの三階滝は蔵王エコーラインの滝見台の対岸にある三段に見える大滝です。実際には大きな滝二つと小滝3つの連バク帯ですが、滝見台から眺めると三段の滝と思ってしまいます。
滝自体の落差の総計は120mと言うことで蔵王でも有数の滝と言えるでしょう。
この沢は澄川の出合から遡行した場合、大滝部分は大高巻きになってしまいます。
暑い最中に藪の高巻きはしたくないので、今回は最上段の滝の落ち口から遡行してみました。
最上段の滝の落差は25m。
上から見下ろすとかなり怖いところです。

そこから上部は滑が広がり、時折小滝を交えた癒しの沢でした。
右俣には
白龍の滝(落差12m)がかかっていて、傾斜が緩いので簡単に登れます。

詳しくは本家ブログに後日アップしますが、登攀要素がほとんどない、実にのんびりできる沢でしたよ。
スポンサーサイト
- 2013/08/16(金) 22:20:53|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0