鳥海山・万助道の下りで傘の直径が30cmもある
アカヤマドリを見つけました。

マスさんの手と比べてみると、その巨大さが分かると思います。
ちょっとグロテスクなこのキノコは食べられるんです。
ヤマイグチ科のキノコなので、襞の部分がスポンジ状になっていますが、そこが虫に喰われやすく、大きなものは虫食いでほとんど食べられません。
しかしこのキノコに関しては奇跡的に虫食いゼロ。
壊れにくいキノコなのでビニール袋に入れて持ち帰りました。
以前はパスタにして食べましたが、まるでカレーの様な色合いになってしまい、あまり食感を誘いませんでした。
そこで今回はストレートに
バター炒め。
そのお味はキノコの香りが少なくて物足りない感じでした。

大きなキノコなので
シチューの具材にもしましたが、これは正解!
見た目はカレーのようになっていますが、味が温和で、しかもつるつるした食感がシチューに合いました。

野生キノコ独特の豪快な癖のある味とは違い、万人向けのキノコだと思います。
スポンサーサイト
- 2013/08/08(木) 21:41:24|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
これだけ大きくて虫食いがないのは珍しいですね。
茹でると出る黄色い煮汁は必ず他の食品に色移りするのがこのキノコの特徴ですね。
幼菌であればソテーの手がありますが。
旨さを引きだすのが難しいキノコと思っています。
- 2013/08/08(木) 22:02:12 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
スポンジも茎もまったく虫に喰われていませんでしたよ。
カレーの具に入れるのが一番違和感がないのでしょうが、それだと味がまったく無くなりそうですね。
シチューが合っている感じでしたよ。
- 2013/08/08(木) 23:00:42 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
お早うございます
凄い・・大きなキノコですね・・
アカヤマドリと教えてもらったキノコも大きかったですが・・動画見せてもらいましたが
タマコキノコ等につい観てしまいましたよ。
このキノコは調理すると色がかさの色模様と同じで
カレ-色になるんですね。
シチュ-にするのが一番でしょうか
つるつる食感タマゴタケと似ていますね。
お初に食べさせてもらいましたが・・山の動画は
ゆっくり又見せてもらいます・・鳥海湖なつかしい・・
- 2013/08/09(金) 06:08:11 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
日本のキノコの中でも大型のキノコのひとつだそうですよ。
このキノコ、料理すると色が黄色くなってしまうのです。
つるつるした食感なのでシチューが一番合うようでした。
タマゴタケは好き嫌いがあるキノコですが、私は美味しいと感じています。
山動画は今回長いのでお暇なときにご覧ください。
- 2013/08/09(金) 07:35:04 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ナカシィさん今晩は。
結構見かけるキノコなんですが、ここまで大きいのは珍しいと思いますよ。
- 2013/08/11(日) 22:31:44 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]