今日は
昭和万葉の森に咲いていた花々の一部を紹介します。
ここの遊歩道はほとんど雑木林の中を歩くのみで、展望を楽しむところではない印象でしたが、
一か所だけ
大衡村役場と七ツ森が眺められる場所がありました。

まだアジサイが咲いていましたが、その近くに
ネムノキが沢山植えられていて、間近に花を楽しめました。

園内の各所に万葉集の歌碑が建っていますが、
キキョウを詠ったものもあるそうです。

雑木林の遊歩道の傍に
アオヤギソウを見つけました。

森の一隅が鮮やかなオレンジ色に浮き出して見えていたのは
フシグロセンノウの花です。
この花は盛夏に咲く花ですね。

そしてこの森の主役は
ヤマユリでした。
特に園内の西側のゾーンが森一面にヤマユリが咲いています。
既に盛りは過ぎていましたが、残りの花を見ただけでも、ここの花の密度が分かりました。
このヤマユリは背丈が2mもある大きな株でした。

動画も作りましたので、お暇なら覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
- 2013/08/05(月) 23:21:58|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お早うございます。
セミの声が響き、山ユリが咲き誇り、
ゆったりした森の中を歩いてキノコ調査・採取・
そして花々と出会いと癒される万葉の森散策でしたね。
良く俳句・和歌を詠む方達の姿も観ますね。
ゆったりした時間が過ぎる場所で、
近くにひまわり畑がこれから盛りになるのでしょうか・・ ヒヨドリバナ 覚えましたよ・有難うございます。
- 2013/08/06(火) 06:58:13 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
蝉の大合唱がうるさいくらいでしたよ。
ここのヤマユリの数は凄いですね。
花の最盛期にまた訪れてみたいと思いました。
今回は子供連れて昆虫採集されている方がおりましたよ。
ひまわりは今が盛りかもしれませんね。
- 2013/08/06(火) 18:21:00 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ヤマユリは沢山ですね。
当地でも昔はそれほど見かけなかったのですが、年々増えている感じがします。
磐梯山の登山道脇でも、万葉の森ほどではありませんが、ヤマユリ、コオニユリかクルマユリ、ギボウシが咲き誇っていました。
関連はありませんが、先日、津波被害のあった市内海岸線を車で走っていたところ、道路沿い数キロにわたってオニユリらしき花が群生してビックリしました。(最初はカンゾウかと思いました)
津波で植生が変わったのでしょうか。
- 2013/08/06(火) 21:39:19 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
最近はヤマユリが群生する里山が多くなった感じがします。
下刈りされないで残されるので増えたのでしょうかね。
磐梯山も今の時期はかなり花が多いそうですね。
津波で植生が変わったのは当地ではミズアオイが沢山咲いている事でしょうね。
人の手が入らないと今まで見たことない植物が繁茂するようです。
- 2013/08/06(火) 22:54:58 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]