今年も庭に咲く
シャガの花が満開です。
種を作れずに地下茎のみで繁殖する植物ですが、植えた記憶がない場所にまで繁殖しまくっております。
アヤメ科の植物で唯一冬でも葉が枯れませんが、そこに生えているヤマユリまで駆逐しそうな勢いで、花が終わったら少し間引きしなければならないようです。

リンク先のトシヒコさんのブログに、白沢五山の箱ノ倉山で
ヒメシャガの花が満開とのレポがありました。
近くの戸神山にも沢山咲いているそうですので、今が一番見ごろなんでしょうね。
庭にヒメシャガの花が1株だけありますが、これは全然増えません。
少し日当たりのよい木陰に生える植物ですので、生えている環境が合わない感じです。

今日は昨日の天気予報では曇りでしたが、朝から晴れ渡った五月晴れの天気になりました。
軽く山に行きたいのですが、生憎今日完了する仕事があるので、今から出かけてきますよ。
スポンサーサイト
- 2013/05/25(土) 08:00:46|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早うございます
シャガ・・花模様が胡蝶のようで
一際目立ちますね・・確かに増えますね。
花のない時期は葉が長く茂ってきて邪魔になるときもあります。我が家では塀の傍を這わせてます。
にヒメシャガ・・初めて見ました。
近場の山でも観られるんですね。
お仕事お疲れ様です。天気でよかったですね。
- 2013/05/26(日) 04:33:35 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
シャガの花はとても綺麗ですが、増えすぎて困ってしまいます。
日陰の環境でも増える強い植物ですね。
ヒメシャガが咲く山道はとても気分よく歩けますよ。
戸神山でもかなり咲いているそうです。
昨日は頑張って仕事を終わらせましたが、今日に疲れが残ってしまいました。
- 2013/05/26(日) 23:30:22 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]