土曜日に鶴岡市の高館山まで足を運んだ理由は
ルリソウに会いに行くためでした。
時期的にカタクリやイワウチワの花はほとんど終盤と予想していましたが、その予想は的中していて、過去何度か見た花の構成種とはまったく別な花畑が展開されていました。
でもお目当てのルリソウに関しては見ごろで、その瑠璃色の花をしばらくぶりに見て魅了されてしまいましたよ。

ムラサキ科 ルリソウ属のこの花は、山野草大好きの私でも滅多にお目にかかれない珍しい花です。
宮城県では県南の里山で一回見たきりです。
しかしここまで青い色の花はあまりないので目立ちますね。
青空を溶かし込んだような深い青です。

高曇りで、しかも肌寒い陽気でしたが、この他にもいろいろな花々が咲いていて楽しかったですよ。
スポンサーサイト
- 2013/04/21(日) 23:33:24|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そんなに珍しい花なんですか・・・
教えて頂き、一生懸命眺めながら歩いていたら
見つけた時は感動しましたね~
そんな貴重なものと分かっていたら喜びも倍増したことと思います。
本当に綺麗でしたね~
ありがとうございました。
- 2013/04/22(月) 06:10:02 |
- URL |
- トシヒコ #a6tQofko
- [ 編集 ]
花の色が鮮やかなスカイブル-色してますね。
ワスレナグサに似ているかなぁ?・・
花弁の真ん中の色がちがうのかな・・
前にもキクザキイチリンソウの白・淡いブル-・濃いブル-・・ミスミソウ・イワウチワ・等の花達を
みせてもらいましたね・・山野草の隠れた宝庫の
山なんでしょうか・・瑠璃色って名前もいいですね。
- 2013/04/22(月) 14:18:49 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
トシヒコさん今晩は。
この時期に常に里山を歩いていれば出会う確率が高いとは思いますが、残雪の山歩きの機会が多いもので、私にとっては珍しい花なんですよ。
カタクリは何処でも見ますが、この花はあの斜面にしか咲いていませんね。
本当に綺麗な花ですよね。
- 2013/04/22(月) 22:19:54 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
青空を溶かしたような色ですよね。
園芸種のワスレナグサと同じ仲間の花だそうですよ。
お気づきの通り中心部分の色が違っていますね。
鶴岡市なので少し遠い印象がある山ですが、早春の時期は花の宝庫になりますので、来年には是非行ってみてください。期待を裏切らない素晴らしい山ですよ。
- 2013/04/22(月) 22:24:49 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]