昨日の仙台は午前10時ごろから雨が降り始めてきましたが、私は用事があって山形県の鶴岡市に行っておりました。
月山新道を超えて庄内地方に入ると青空。気温も平野部では17度と初夏を思わせる暖かさでした。
午後から時間ができたので、近場の
金峰山に登ってきました。
金峰神社中の宮から入山するとコースタイムで40分。簡単な山歩きです。
しかしその予想は間違っておりました。
中の宮の左手から登りだすと豊富な残雪が残っており、気温の高さが災いして膝上までズボズボ踏み抜きます。
仕方なく雪が柔い正規の尾根コースは諦めて、よく踏まれた作業道を登ることにしました。
山頂の金峰神社には未だに1.5mほどの積雪が残っています。
北側の展望所まで行くと、そこからは素晴らしい展望が広がっていました。
標高500mに満たない低山ですが、展望は一級品です。
詳しい山行内容は本家ブログに別途記しますが、ここでは数点の写真を紹介します。
まず一番に目につくのは出羽富士:
鳥海山の勇姿です。
手前には鶴岡市の市街地が広がっています。

東側には月山の前衛に当たる
虚空蔵岳が見えます。

帰路は正規の尾根コースを下りましたが、雪の踏み抜きが多くて苦労しました。
八景台からは南に峰続きの
母狩山が見えています。

短い時間でしたが、結構楽しめる山でした。
鶴岡市民に愛されている理由がよくわかります。
スポンサーサイト
- 2013/04/03(水) 17:38:24|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんおはようございます。
例年なら動画に出てくる高館山にカタクリが咲き始める時期なのですが、今年は未だにほとんど咲いていないそうです。
それだけ今年の庄内は雪が深かった証拠ですね。
あの展望台は最高ですね。鳥海山が完璧な姿で拝めます。
鳥海山は毎年でも登りに行きたい山ですね。
おそらく東北随一の花の山ではないでしょうか。
- 2013/04/05(金) 08:06:17 |
- URL |
- SONE #-
- [ 編集 ]