部屋の中が殺風景なので本当に久しぶりに鉢植えの花を買ってきました。
それがこの
「花かんざし」です。
これは未だ蕾の状態。5mm程度の小さな蕾です。ツートンカラーが洒落た感じですね。

蕾が少し開いてきました。
白い花びらに見えるのは花びらではなくがくだそうで、触った感じはちょっとカサカサした手触りです。

今日は晴れて日差しがあったので花が開いてきました。
中に見える黄色の部分が本当の花。花の周りが白いベールで覆われているようです。

この花は、大きさ1cm程度で山の花を思わせます。
そして白い花をいっぱい咲かせた後、枯れることもなく、小さな白い妖精が冷たい風の中に踊っているように見えるので、冬の妖精、花かんざしと言われているとか。
今年はほとんど雪山に行っていませんが、早く花咲く山に行ってみたくなりましたよ(笑)【ハナカンザシ】●キク科ローダンセ属、オーストラリア原産の半耐寒性一年草(本来は多年草)
●別名:ヘリクリサム
●花言葉:明るい性格
スポンサーサイト
- 2012/02/21(火) 19:51:54|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
花言葉は「温順」「思いやり」「明るい性格」・・
だそうです・・
可愛い小さな花ですね・・蕾の時は赤い色彩
咲くと純白・・寒さにはちょっと弱いとか・窓越しに置いて
しばらく楽しませてくれますね・(●^o^●)
- 2012/02/21(火) 20:22:47 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
花言葉の通り、優しい感じの花ですね。
日の光を求める花なのか、太陽の方向に向く花です。
暑さに極端に弱いらしいので、この冬の間だけ楽しめるでしょうか。
- 2012/02/21(火) 22:14:03 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]