最近は山で使っている人をほとんど見かけませんが、
フリートレック(正式名:フリーベンチャー)のお話です。
フリートレックは長さ99cmの太いスキー板で、ビンディングが固定状態から移動させると、山スキーのように踵フリーになって、専用シールを貼るとかなりな急斜面でも登れる優れ物です。
買った当時はロシニョールで作っていましたが、最近は別のメーカーに変更になったようです。
優れ物と言っても、長さが短い故に滑走性能は極めて悪く、この板をバックカントリーで乗りこなすのは高度なバランスを必要としました。
特に登山靴を履いての滑走は慣れないとかなり難しいですし、クラストバーンではエッジが立たずに危険過ぎます。
そんな訳で
最近は普通の山スキー板ばかり履いていて、このフリートレックの出番がありませんでした。しかし昨日登ったクラスミ山の林道アプローチに使えば楽だと考えて、久しぶりに物置から出してきました。
そして現地で車から下して、専用バックから取り出すと・・・・・・・・・・
がぁーん!!!一本の板のソール(滑走面)が前後とも全体の半分ほど剥がれているではないですかぁ~(T_T)

これでは使い物になりません。
林道アプローチで楽しようと言う考えは脆くも崩れて、ひたすらワカンで歩く羽目になってしまいました。
もう一本の板は問題なく、この板だけソールが剥がれています。
一瞬自分でDIYで直そうと思いましたが、良く見るとソールを板に押し付けるとトップ部分に3mmほど隙間ができてしまいます。
ソールのプラスチック部分が縮んでしまったのでしょうか? 不思議だぁ?????
その隙間はリペア材で塞がねばならないでしょうから、専門のスキーチューンナップショップにお願いすることにしました。
今日持っていったのですが、店長さん不在のため修理に要するお値段は不明です。
しかし
ソール剥がれが山行中でなくて助かりましたよ。
スポンサーサイト
- 2013/02/15(金) 20:27:37|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
本当に山中でなくてよかったですね。
私も、残雪期の登山用にフリートレックに興味を持って購入を考えたことがありますが、これ以上板が増えると困るのであきらめた経緯があります。
ワカンも買って以来一度も使っていませんが、スキーの金具破損時に備え、ザックに付けようかと思っています。
- 2013/02/15(金) 22:59:09 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん、おはようございます。
山の中でこんなトラブルになったら大変ですね。
よく考えてみると普通のスキー板でもあり得る問題だと感じました。
やはりツアーではワカン必携ですね。
フリートレックは乗るのに独特なコツがあって、慣れるのに時間がかかります。
私も最近使っていなかったので、使用用途は狭い板なんですね。
- 2013/02/16(土) 10:10:52 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
スキ-板も用途によって
色々あるんですね。
今はゲレンデスキ-板も短くなったとか?
扱いやすくなったのでしょうね。
物置にまだ昔のスキ-残してますが・
使うこともないでしょうが・・
ストックは今の季節に丈夫で重宝して使ってますが・・・山スキ-やってればよかったです。
残念・・
でもスキ-も自己流で滑ってましたからね・
テレビのスキ-教室みたりして・・
今は滑り方も違うのでしょうね・・
スキ-ウェア-も・・トニ-ザイラ-・猪谷千春世代ですからね・・映画トニ-ザイラ-のかっこよかった・・・
- 2013/02/16(土) 16:40:04 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
この板は山用に特化した板で、以前は使っている方を多く見かけました。
今のゲレンデ板は身長よりも10cm以上短いですね。
私の昔の板も全て処分してしまいました。
滑り方が今はまったく違うのですよ。
昔の加山雄三の若大将時代の滑り、今でもマネ出来ますよ。
koyoさんはスキー一家ですか。
国体にも出られたとは凄いですね。
一度滑っている動画を拝見したいものです。
- 2013/02/16(土) 16:49:21 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
フリートレック破損記事を見つけ、楽しく読みました。
こんにちは
私も同じ柄タイプのフリートレックを持っていますが、かつて山の中で滑走中に突然滑走の具合が変になり、底を見ると前部の滑走面が剥離して巻き折れていました。
それで、ツボ足で歩かねばならないかと思いました。しかし、修理道具として常に持参していたガムテープをグルグル巻いて固定しましたら、なんとか滑走を再開出来て、下山出来ました。ガムテープの表面はツルツルしているのでスキー滑走面と同じ感じでした。
下山後、処分するのも勿体ないので、いつか修理を考えていましたら最近、滑走面素材の「ポリエチレンを接着出来るボンド」が市販されているのを見つけました。
ボンドの分、分厚くなったようですが、これでなんとか滑れるようです。
- 2014/01/28(火) 22:39:12 |
- URL |
- 村西博次 #-
- [ 編集 ]
村西博次さん今晩は。
山中で滑走面が剥離してしまっては大変でしたね。
ガムテープを持参していて対応できましたか。
ツボ足では下手をすると遭難してしまいますから上手く修理できて良かったですね。
「ポリエチレンを接着出来るボンド」とは良い情報を伺いました。
もう1本の方も心配ですので、今後は山行前に良くチェックをするつもりです。
- 2014/01/29(水) 00:10:59 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]