夕方近くになって自宅の近所にある台原森林公園を歩いてきました。
最近の登山の動画はワンパターン化しているので、歩きながら撮影をしようと考えていますが、手持ちでの撮影ではどうしてもカクカク手ブレを起こして見難い絵しか撮れません。
今時は動画の手ブレ対策で素晴らしい商品がでております。
カメラスタピライザーと呼ばれる商品で、一例を挙げると、
『Flycam5000』や『Tiffen steadicam merlin』等がありますが、価格的に6~7万円で、しかも重くがさばるので登山向きとは言えません。
安価な1~2万円程度のものも販売されていますが、その評価を見ると、流れる様な手持ち動画を撮れる代物ではなく、バランス調整の面倒臭さや、風に弱いなど使いたいと時に直ぐに使えないものばかりでした。
そこでいろいろネットで調べていると、
普通のカメラ用の三脚を利用して簡易的なスタピライザー効果がでることが分かりました。蕃山でその方法を少し使ってみましたが、使い方を間違っていたようで台原森林公園にて再度挑戦です。
使い方は簡単で三脚のリフト部分を伸ばします。
そしてデジカメを取りつけてから、三脚の重心が取れる位置を決めます。
ちょうど振子の重心位置と同じです。
その少し上の部分を手で握って完成です。写真の位置がちょうどこの三脚の重心の取れる位置でした。

上下左右に三脚を動かしてみると、スムーズに水平&垂直移動ができている位置が望ましいです。
そうして撮影した動画を下にアップしていますが、やはり簡易的な手ブレ防止なので、
少しカクカク動くのは仕方ないでしょう。
歩き方も上下動を抑えたものにしないと、これ以上は改善できないようです。
しかしデジカメ自体を手で持った時より見られる動画となりました。
森林公園にある人工池に行ってみると、池の氷も融けて、カルガモの群れが泳いでいました。
良く見ると、昨年もいた一羽の
オシドリが今年も来ています。
一年ぶりの再会に嬉しくなってしまいました。
(写真は動画からの切り出しです。)

このオシドリ、ずっとカルガモの群れの中にいるみたいで、きっと自分はオシドリだと思っているのでしょうね。
しかし可愛らしく、そして美しい水鳥ですね。
動画です。
スポンサーサイト
- 2013/02/13(水) 21:30:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は、
台原森林公園の沼には水鳥がやって来てるんですね。
オシドリ夫婦と言われますが、このオシドリは派手な冠羽で美しいですね。♂でしょうね。
綺麗に撮れてますね。
動画は、動きながらは難しいですね。
三脚につけて短くして撮ってることもありました。
身体なるべく上下運動しないように
心がけたりしますが山では無理だなぁ・
特にク~は引っ張る力が結構ありますからね。
片手でいつもとってます。足元注意してね。
今度重心もってやってみますね。
きれいに撮れていると思います。
動画スム-ズに移行して
- 2013/02/14(木) 15:52:59 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
稀にですが白鳥も羽を休めている時がありますよ。
鳥に餌を与えている人がいるので住み着いているようです。
歩きながらの動画は難しいですね。
あまりカクカクすると見ていて船酔いにも似た感じになってしまいます。
ク~ちゃんのリードを付けながら歩き撮りは大変ですね。本当に引っ張る力が強いと感じました。
三脚の重心のバランスが取れた少し上を握ると上手くいきますね。
今度是非試してみてくださいね。
- 2013/02/14(木) 19:06:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさん、こんにちは♪
おしどりは本当に色鮮やかですね!
高校の修学旅行で行った京都で買った、鶯色におしどりの柄の風呂敷が大好きで、今も愛用しています。
先日出勤途中、黒鳥らしき鳥が飛んでいるのを見て、珍しいと思って会社でみんなに言ったんですが、誰も興味が無かったみたいで・・・(T_T)わたし的には、かなり大興奮だったんですけどね~。
ネット画像でも確認したのですが、やはりアレは黒鳥だったかなぁと、今も思ってます(^-^)vホントカナ~?
- 2013/02/15(金) 12:56:58 |
- URL |
- mocha #CFnWuolQ
- [ 編集 ]
mochaさん今晩は。
オシドリは用心深い鳥だそうですが、ここのは餌付けされているのか、かなり近くまで寄ってきますよ。
近くで見ると綺麗な模様が素晴らしい鳥ですね。
黒鳥に出合ったとは凄いです!
何処かで飼われたものが野生化したのでしょうかね。
確か嘴が赤かったのでは?
一度見てみたい鳥で、羨ましいですよ。
- 2013/02/15(金) 20:00:28 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]